koichi のすべての投稿

YaPN for E61 = X01NK

20080621Screenshot0011.jpg
YaPNをインストールしたので、覚書。Symbian の対応が少々変わっています。
ここここ の情報のまとめです。
1) S60アプリのダウンロード
 Python for S60
  X01NK、E61はS60 3rd Editionなので、 PythonForS60_1_4_3_3rdEd.SIS です。
 YaPN_0_0_4_unsigned_no_uid.sis
  Open Signed Online 対応のバージョンです
 appswitch103_unsigned_devcertfree.SIS
2) 開発者証明のOpen Signed Onlineでの取得
 YaPN と appswitch 証明書を、Open Signed Online で取得
 Open Singned Online
 開発者証明は、なぜか、IEでは通信エラーになって、Firefox ならすんなりと受付られた。メールアドレスとIMIEを入力して、対象プログラムを指定するだけなので、非常に楽チン。
  詳しくはlこちら
3) アプリケーションをインストール
 3つのアプリケーションをインストール
4) yapn.conf を作成
 microSDのルートに”Python”という名前でディレクトリを作成、yapn.conf を入れる
wap-proxy: vfkkwapproxy.vodafone.ne.jp
wap-proxy-port: 8080
mms-proxy: vfkkmmsproxy.vodafone.ne.jp
mms-proxy-port: 8080
mms-server: mms
User-Agent: Vodafone/1.0/V702NK/NKJ001 Series60/2.6 Nokia6630/2.39.148 Profile/MIDP-   2.0 Configuration/CLDC-1.1
x-wap-profile: http://nds1.nds.nokia.com/uaprof/N6630r100.xml
  コロンのあとの半角スペースを取らないようにとのこと。
5) アクセスポイントの作成
  Connection name: VFJP MMS ←名前はなんでもいい
  Data bearer: Packet data
  Access point name: mailwebservice.vodafone.ne.jp
  User name: vodafonelive
  Prompt password: No
  Password: qceffknarlurqgbl
  Authentication: Normal
  Homepage: http://mms/
  Option > Advanced setting
    Network type: IPv4
    Phone IP address: Automatic
    DNS address: Automatic
    Proxy serv. address: 127.0.0.1
    Proxy port number: 1234
6) YaPNの起動
 YaPNを起動し、Options > Start Proxy で、さきほど作成したVFJP MMS を選ぶ。
 これで、X01NK の標準ブラウザで、Yahoo!ケータイなどへアクセスできます。
はい。このとおり。Meniet でお茶をにごそうかなと思ってたけど、やっぱりこっちの方が断然いい。
20080621Screenshot0012.jpg

E61 アプリケーション

久々に、E61のアプリケーションを追加。
まずは、ブログに画像を載せるための、Screenshot
次に、メモ帳に相当な数のメモをおいているので、search
新幹線に乗る機会が増えてきそうなので、Menuet
20080621Screenshot0010.jpg
Screenshot
20080621Screenshot0006.jpg
Search
メモ帳にかぎらずメールや連絡先も検索できる。これは便利そう。はやく見つけるべきだった。
20080621Screenshot0008.jpg
Menuet
20080621Screenshot0009.jpg
MidProxy というのを使っていたが、ちゃんと動作しないので、別の方法を物色。このMenuetというブラウザ、UAが変えられる。UAを変更して、VFJP Web にアクセスすれば、このとおり、Yahoo!ケータイに接続できる。イージー。JRエキスプレスにアクセス!
ただし、シェアウェアで、18.99ドルもするし、レンダリングエンジンがいもで、絵文字で徹底的に化けるので、いまいち。当面、JRエキスプレス予約ができれば十分なので、これでよしとする。
YaPNというのがよさそうなので、時間を見つけて試してみよう。
20080621Screenshot0005.jpg
UAはここ

旭川・大雪山・富良野・美瑛 2008年6月13日から15日

08%252006%252014_4482_edited-1.jpg
初めての北海道。旭川に入って、まず、お決まりの旭山動物園へ。昼食は、旭川ラーメン。北鎮記念館を見学して、層雲峡へ。
翌日、ロープウェイとリフトを乗りついで、黒岳7合目へ。曇り。黒岳頂上までは、半分程度、道は雪の下。黒岳から北海岳へ向う。北海沢も、まだまだ雪の下。北海岳頂上につくと、霰が降り出してきた。早々に退散。黒岳を経て、層雲峡に戻る。
翌朝、15日。快晴。今日は、富良野、美瑛の観光。ファーム富田、佐々木ファームへ。ラベンダーには、まだ、早かったけど、北欧を思い出すさわやかな天気の中、花を楽しむ。昼は、富良野の唯我独尊というところのソーセージ・カレー。その後、美瑛周辺をドライブ。美瑛でお茶。前田真三の写真ギャラリー拓真館をのぞいて、空港へ。
花のシーズンには、ちょっと早かったし、大雪山も中途半端に終わったけど、北海道・旭川周辺を満喫した3日間でした。
Photo

CASIO PRO TREK

PRW-1500J-1_JF.jpg
これまで、カシオのアウトドア用時計は、山用と海用にわかれていたが、最近、山と海両方に対応した製品が発売された。山と海をやっている私としては、これは買い。
・電波受信(日本全国北米・欧州地域対応)
・タフソーラー
・方位計測
・高度計測(10,000m)
・気圧/温度計測
・タイドグラフ
・ムーンデータ(月齢・月の形)
・20気圧防水
といったところが、ポイント。ちなみに、ヨットタイマにもなる。
08%2006%2013_4590.jpg
6月13日に、なんと日経に全面広告。この写真は飛行機の中でとったもの。気圧802hPa 。ふーん。それくらいなんだ。
08%2006%2014_4477_edited-1.jpg
高度計は、案外、正確。630mであわせて、登っていったら、ちゃんと表示。
PROTREK