メキシコで、フクロウだと思って、とっさに買ったけど、フクロウじゃなさそう。
koichi のすべての投稿
Phoenix Dec. 2012
Piestewa peak at Phoenix





Camera: Sony RX100
Pittsburgh Dec. 2012
More pictures / もっと写真 Camera: Sony RX100
新宿御苑 2012-11-24
買い物のついでに、新宿御苑を散歩。まだ、ちょっと紅葉には早かった。
Camera:CANON IXY 410F
オランダ 2012年10月
More pictures / もっと写真 Camera: Sony RX-100
高尾山 2012-11-11
北穂 Kitahodaka Dake 2012-11-02~04
小屋じまいの時期、北穂へ。夜行バスで上高地着。雪。明神、徳沢、横尾までの道も、雪。涸沢までは、夏道。あられのようなこまかな雪が振り続いていた。
翌朝、快晴。さて、北穂へ。途中までは、夏道。先行の単独行の人のトレースをたどる。途中で、先行の人は、北穂東稜へ。こから我々でラッセル。二人の下山パーティのトレースとつなげる。後続の単独行の人とラッセルを交代しながら、北穂頂上へ直登。膝からもものラッセルだった。頂上は、かなりの風。穂の小屋で、ランチ&コーヒータイム。もちろん、外の強風がうそのよう。来たルートを慎重に降りて、無事、涸沢小屋へ。
翌日も、快晴。唐松の黄色がまぶしいくらい。上高地は、まだまだ観光シーズン。多くの人で賑わっていた。

上高地

涸沢

涸沢小屋の夕食

前穂北尾根

ラッセル

奥穂と前穂

槍

北穂の小屋のキーマカレー

下山

涸沢カール

明神

岳沢

上高地
Camera: Nikon D7000 + AF-S DX 10-24mm, SONY RX100
新しい山靴 New Mountain Boot
2008年5月に買った Hanwag のソールが剥がれてきているので、思い切って新しい靴を購入。
今回は、Sportiva の TRANGO S EVO GTX にしてみた。近頃、評価が高い靴。基本的に、前のHanwagと同じジャンルので、”3 season alpine climbing”用。ヨーロッパアルプスの3シーズン、つまり、アルプ、岩、雪用。日本でも、2000mクラスの冬山にも対応。ちろん、後ろコバがあり、セミワンタッチアイゼンが装着可能。
前のHanwag は、ちょっと耐久性がなかったけど、今回は、どうかな。
ふくろうの新入り
Swedenからの新入り
Raspberry Pi がやっと到着
発注していたRaspberry Pi がやっと到着。ちょっといじってみるか。