クルージングでなまった体をほぐしに、高尾山へ。たびたび登っている山だけど、季節ごとに趣が違う。今回は、一丁平の「やまぼうし」と琵琶滝あたりの「セッコク」がハイライト。
koichi のすべての投稿
マレーシア・プテリハーバーから石垣島 クルージング
マレーシア南端、ジョホールのプテリハーバーから、石垣島までクルージング。これで、昨年のオーストラリア・ダーウィンからプテリハーバーと合わせて、オーストラリアから日本までクルージングしたことになります。
5月1日 マレーシア プテリハーバー発
5月7日 深夜、ブルネイ到着
5月10日 ブルネイ発
5月16日 フィリピン スービックベイ着
5月23日 スービックベイ発
5月28日 石垣島着
これまで、梅雨時の梅雨前線の南のことなど、まったく考えませんでした。フィリピン付近では、冬は北風、夏は南風、フィリピンで、風が変わると梅雨前線ができ、日本が梅雨入りとなります。
当然といえば当然なんですが、この風の切り替わり時期に、フィリピン付近をセーリングし、この事実を体感しました。
ちなみに、赤道付近は、年中、貿易風が吹いていて、雨季と乾季があるだけ。
地球サイズの体験ができるのが、長距離航海の魅力の一つなんでしょうね!
志賀高原スキー
年に一回のスキー。抜群の天気。雪もよかった!
田浦 梅の里
横濱 中華街 春節
金時山
天候を見計らって金時山へ。足柄駅から、金時山、金時神社へ下山。上り3時間ちょっと、下り1時間ちょい。山頂付近は、ちょっと凍っていたり、ベチャベチャだたり。いいぽかぽか陽気でした。やっぱり富士山は雄大。
三つ峠
三つ峠駅から三つ峠、府戸尾根、天上山を経て、カチカチ山ロープウェイで下山。残念ながら、山から富士は見えず。
自由が丘と多摩川あたり
高尾山
高尾山で、足慣らし。
明治神宮
遅ればせながら、明治神宮へ、初詣。4日ともなると、人ではかなり減っている?