今年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
Can’t locate object method “lowercase_jcode” via package “MT::I18N::default” (perhaps you forgot to load “MT::I18N::default”?)at lib/MT/I18N/default.pm
FTPで、ファイルをアップロードするときに、一部のファイルでとまったので、再度、アップロード。それでもだめなので、ググってみたら、パッチが公開されているとのこと。なーんだぁーー。
テンプレイート作成エラー:ブログに同名のテンプレートが存在します。
調べてみたが、MySQLがからんでいるようだが、よくわからないので、ver 3.X のブログ記事をエキスポートして、4.2 で読み込んで、ブログの名前を書き換えるなどして、やっと動き出す。
予想したとおり、この手のグレードアップってのは、大変。当分、version 4.2 のままで行くことにしよう。
年末の買い物へ横浜へでかけるついでに山手界隈を散歩。石川町の駅から山手イタリア庭園へ行ったが、年末でお休み。石川町の駅に戻って、濡れ地蔵、地蔵坂、乙女坂を登り、牛坂を下る。打越の湧水、打越橋を経て、寺のある通り、地蔵王廟を経て、柏公園、風見鳥のある洋館、竹之内花道を通って、山手駅まで。山手というだけあって、坂を昇ったり、下ったりの散歩道だった。
Pictures カメラは、Nikon D60+16-85mm
都人のソウルフード、京、産寧坂、七味家の七味。横浜の高島屋で発見。この七味、毎日の食生活には欠かせません。
冬休み。ちょっとPHPで遊んでいます。
PHP でメールを送るのは、mb_send_mail がイージですが、ファイル添付ができません。そこで、見繕ってきたのが、PHPMailer というやつ。
使い方は簡単
//ライブラリを読み込む
require(“./class.phpmailer.php”);
//言語設定、内部エンコーディング指定
mb_language(“japanese”);
mb_internal_encoding(“EUC-JP”);
//アドレスなどを設定
$to = “anyone@domain.com”; //宛先
$subject = “Test”; //題名
$body = “Send mail with image”; //本文
$from = “someone@domain.com”; //差出人
$fromname = “Dokono Darebei”; //差出人の名前
$attachfile = “./image.JPG”; //添付ファイルパス
$mail = new PHPMailer();
$mail->CharSet = “iso-2022-jp”;
$mail->Encoding = “7bit”;
$mail->AddAddress($to);
$mail->From = $from;
$mail->FromName = mb_encode_mimeheader(mb_convert_encoding($fromname,”JIS”,”EUC-JP”));
$mail->Subject = mb_encode_mimeheader(mb_convert_encoding($subject,”JIS”,”EUC-JP”));
$mail->Body = mb_convert_encoding($subject,”JIS”,”EUC-JP”);
//添付ファイル追加
$mail->AddAttachment($attachfile);
if (!$mail->Send()){
echo(“メール送信エラー:”.$mail->ErrorInfo);
}
年末ですね。いろいろな整理・整頓の時期。物理的な大掃除は、さておき、環境の整理をぼつぼつ。RSS reader を、Bloglines から Google reader に変えてみました。こっちの方が、よさそう。
三浦半島にある隠れ家、ヤマタケハウスにて、忘年会。プリプリのかきがうまかった。
Pictures カメラはRICOH R8
JAlbum で作成したフォトアルバムの画質がいまいちなんで、ちょっとチェックしてみたら、設定画面に画質設定があった。シャープネスとJPEG品質を、MAXにしてみると、大きく改善された。今まで、なんでこれをやってなかのか!!ということで、JAlbum を使い続けることにする。ちなみに、Ver を、8.1 にあげた。
http://jalbum.net/
これはめずらしいエリトリアのワイン。まるで、シェリーのような味。通にはたまらないのでしょうねぇ。