「Mibile Phone」カテゴリーアーカイブ

Eye-Fi

2011-04-20.png

Eye-Fi Share を持ってはいたけど、いまいち、活用方法がなかった。Eye-Fi Center  がリリースされた。これは、いい。Android版のサーバ。
Eye-Fi カードからAndroid端末へ写真がアップできるというもの。
Galaxy S のカメラもいいけど、コンデジの方がもちろん画質がいい。これで、コンデジで撮った写真を、その場でTwitterなどにアップロードできる。

GPS Navigator

USでドライブする予定があるので、GPS が欲しい。Google Map は、十分使えることは分かっているけど、海外パケホーダイは、日額最大2,980円と法外な値段。SIMロックを解除して、プリペイドSIMを手にいれてアクセスすることも考えたけど、面倒そう。

そこで、ダウンロードタイプのGPS Navigator を物色してみた。
定番のGarminは、まだ、android 対応版はない。android マーケットで調べたら、CoPilot Live というのが、USだと$5と手頃。けど、Galaxy S では利用できないというこことで、ダウンロードできない。
次の選択肢としては、NAVIGON というのがあるけど、$50もする。

2011-04-16_NavDroyd.png

そこで、選んだのが、Navidroyd というアプリ。5€。OSM (pen Street Map) というのを、使っている。ちょっといじってみて、だいたい使い方は分かった。検索が、Street number でできなくて、通りを通りを指定した交差点のみになるけど、ま、そんなに頻繁に使うものじゃないので、これでいいかという感じ。
OSMを使っているので、世界中のマップがダウンロードできる。もちろん、日本も。ただ、日本は通りの名前だけでの場所検索は、難しいので、かなり使い勝手が悪い。

USB Charger

スキポール空港で、衝動買いしたのが、右のSolar charger。右は、日本で買ったバッテリ内蔵、USB充電器。なにせ、Galaxy S。アウトドアで使っていると、電池を気にしながら使わないといけないので。

2011-02-06-C.JPG

Skype & Graffiti for android

2011-01-28-S.jpg
Skype for android が、日本でもリリースされたので、さっそくインストール。しようとしたら、なにやらゴミが残っているらしくて、「容量が足りない」というエラーメッセージがでて、インストールできない。
ぐぐってみたら、リカバリーをしないといけないらしい。トホホ

さっそく、ガッツマンの忘却記録(記憶編): Galaxy S Skypeのバージョンアップ(Galaxy S リカバリー) 参考にさせてもらって、リカバリー。もちろんその前にバックアップ。カバリーしたあとは、ちゃんとSkypeがインストールできたが・・・・。リストアしてみると、むむ、アプリが全部消えてる!アプリのバックアップはしてくれないのか!?よく調べずに、失敗。
しかたないので、しこしこアプリを再度インストール。有料アプリも、購入済みで問題なし。ほとんどのデータは、Google などにあるので、これも問題なし。

2011-01-28-G.jpg

で、アプリをいろいろインストールしているうちに見つけたのが、ACESS の Graffiti 懐かしい。ソフトキーボードのミスタッチでいらいらすることもあったので、さっそくインストール。そうそうACESSは、Palmを買ったのだった。もと、Palm使いとして、Grafiti にもなれてるし、使えそう。
ちょっと気になるのは、スタイラス対応が基本なので、指先が湿っていると、ちょっとすべりが悪い感じ。とはいっても、指は、すぐGraffitiを思い出して、イライラ感は、かなり解消。
覚えるのに、ちょっと時間がかかるけど、Graffiti おすすめです。
入力方式も自分にあったのが選べるってあたりが、スマートフォンのいいところ。

Galaxy S をなくすと

結構大変になるという記事。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20101215_414218.html

これを参考に、とりあえず、SIMカードにPINコードを設定した。
「PINコードとは、FOMAカードなどのSIMカードごとに設定ができる暗証番号のことで、電源を入れるたびに入力を求められます。この番号は、FOMAカードと紐付いたものなので、ネットワーク暗証番号や端末暗証番号とは別のものです。このPINコードを設定しておくと、FOMAカードを悪用されるリスクを大幅に軽減することができます。海外の携帯電話会社では、初期設定の状態でPINコードを入力するようにして出荷されるケースもありますが、日本では、利便性を優先しているためか、ユーザー自身が操作を行なう必要があります。ちなみにGALAXY Sでは、[設定]-[位置情報とセキュリティ]-[SIMカードロックを設定]-[SIMカードロック]で設定できます。」

evernote へノートの移行

Galaxy S evernote を使ってみることにする。問題は、これまで、NokiaのE71にあったメモ。やった手順は以下のとおり。ちょっと苦労した。

  • Bluetooth で、メモを、1つあたり1つのテキストファイルとしてエキスポート
  • evernote のインポートフォルダに、上のテキストファイルをおいたフォルダにして、インポート。
    インポートフォルダ指定は、ツール>インポートフォルダ

と、結果をみれば当たり前だけど、メニューのインポートでは、テキストファイルを指定できず、インポートフォルダというのがあるのを見つけるのに手間取った。