「Mibile Phone」カテゴリーアーカイブ

E71 Head Set

上海のBest Buy で買ったNokia のヘッドセット。120RMB なり。しかし、このイアホンが耳にまったく合わない。
さて、どうしよう。2.5mm->3.5mm変換ジャックを買うか、いっそのことBluetooth Music Head Set を買うか?

2009-03-21.JPG

E71 キーマッピング変更

中文繁体字対応のキーボードをUKキーボードに変更したので、キーマッピングの変更が必要。
1.AllFile化
2.Z¥Private¥10202be9¥200024fe.txtを抜き出す
3.編集
4.C¥Private¥10202be9¥に編集した200024fe.txtを配して再起動
編集は、下のように所望のキーに、Unicodeを書くというものらしいが、
0x00010057 int 0 1 cap_rd=alwayspass
0x00010057 int 0x25 1 cap_rd=alwayspass
これではダメ。なぜというとキーボードそのものを変えているから。
で、ろいろ探して、みつけていきたのが、MagicKey というソフト。ところが、こいつが Opensign できない。そこで、ここを参考に、インストール。

E71 UK Keyboard 交換

繁体字対応のキーボードも、面白いことは面白いが、やはり見難いので、UKキーボードを入手。
MOUMANTAI  買ったのはここ。送料込みで、2、000円。袋に、made in Korea とある。

RIMG0102-1.JPG

まず、裏ふたを開けて、専用の6溝T6ドライバ(これも、MOUMANTAI で同時に入手)で、4ヶ所のネジをはずす。
RIMG0004-1.JPG
次に、フェースプレートの4ヶ所の突起を、ドライバなどで押し込みはずし、フェースプレートを本体と平行に上の方にずらしてはずす。ちょっとこつがいる。
RIMG0010-2.JPG
はい。このとおり、分解できました。
RIMG0012-1.JPG
キーボードを交換するときは、フェースプレートの赤いタブの下に押し込む。
RIMG0002-1.JPG
元通り組み立てて、完成。
RIMG0003-1.JPG
さて、次は、キーマッピングを変えないと、いけない。

E71 Internet mail

うん!?E71で、internet mail が送信できない。いろいろ試して、フト思い出した。ちかごろは、メール送信にたいする制限がきついのだった。いろいろやってみると、Web Open だけは、制限がかかってない。ま、Web Open だから、問題なしですね。

E71 FMラジオ

なんでも入りのE71。FMラジオもついている。出張のときなんかいいかな。ただし、買ってきた超ミニジャク・ミニジャック変換プラグがストレートなんで、ちょっとかさばる。そのうち、L字型のを手にいれないといけない。

2009-02-15-E71_FM_Radio.jpg

09 02 15_0989.JPG

Google Map

江ノ島から帰りの電車の中で、Google Map をインストールしてみた。E71のGPSとももちろん連携している。横浜駅前の地図。ただ、位置精度は、数十mと、あまりよくない。 

2009-02-15-Google_Map1.jpg

もちろん衛星画像も表示できる。

2009-02-15-Google_Map2.jpg
どこかで、最新バージョンでは、Street View も表示できるとか見たことがある。そのうち試してやろう。

UA偽装とMMS送受信

旅の途中さんで配布されているUA_Changeをダウンロード

ダウンロードはここから。

Open Signed Onlineにてサイン取得し、インストール
E71のAccess Pointに以下の2つを設定する。

— Web Open —
server: open.softbank.ne.jp
user: opensoftbank
pass: ebMNuX1FIHg9d3DA
authentication: Normal
home page: None
proxy server address: None
proxy server nunber: 8080

— MMS Open —
server: open.softbank.ne.jp
user: opensoftbank
pass: ebMNuX1FIHg9d3DA
authentication: Normal
home page: http://mms/
proxy server address: mmsopen.softbank.ne.jp
proxy server nunber: 8080

以上でMMS送受信&Web接続可能。

こっちの方が、AllFiles化の必要もなく、あっけなくつながった。ラクチン。作者に感謝。

ここを参考にさせてもらった