「Hill walking」カテゴリーアーカイブ

壊れた山靴を新調

この間、ショートカットの靴が壊れたので、新調。


選択したのが、まず、これGARMONT DRAGON TAIL GTX。イタリアン・カラー。この色使いは日本人のデザイナーには無理なんじゃないかぁ。クライミングシューズ風のデザインと色使いが、気に入りました。いわゆるアプローチ・シューズ。奥多摩などは、これで十分。街でも履けそうだし。

2011-08-14-S(1).JPG

ところが、上の靴、日本では男物だけの展開。レディースがない。欧州では、レディースもあるんですが。
で、もう一足は、これ。MERRELL MOAB MID。

2011-08-14-S (2).JPG
当分、無雪期の日帰りは、これで行くつもり。

高尾山 2011-04-03

ちょっと体を動かしに、高尾山へ。結構、寒かった。

2011-04-03.JPG

今回は、ちょっと日和って、なめこ汁とビール。
2011-04-03 (1).JPG
2011-04-03 (2).JPG
すいせん
2011-04-03 (3).JPG
稲荷山コースをとったけど、ちょっとこない間に道が建設中
2011-04-03 (4).JPG
ケーブルカー横には、こんなのもあったんだ
2011-04-03 (5).JPG
結構、古るそうなまんじゅう屋さん
2011-04-03 (6).JPG

Pictures Camera: OLYMPUS XZ-1

日向山 鐘ヶ嶽 2011-01-23

初詣は、日向薬師バス停から大山へ登ったので、今回は、日向薬師から日向山、広沢寺へ下りて、また、稜線まで登り返し、鐘ヶ嶽を経て、広沢寺温泉口バス停まで。

日向薬師登り口

2011-01-23 (1).JPG

日向薬師金剛力士像
2011-01-23 (2).JPG
2011-01-23 (3).JPG
弘法さん
2011-01-23 (4).JPG
茅葺の日向薬師本堂 木の伐採中
2011-01-23 (5).JPG
2011-01-23 (6).JPG
鐘楼
2011-01-23 (7).JPG
日向薬師裏の梅林 梅がちらほら
2011-01-23 (8).JPG
日向山
2011-01-23 (9).JPG
江ノ島
2011-01-23 (10).JPG
大釜弁天
2011-01-23 (11).JPG
広沢寺の岩場
2011-01-23 (12).JPG
鐘ヶ嶽頂上
2011-01-23 (13).JPG
2011-01-23 (14).JPG
New tool アルミ鍋のプロテクタ シリーコーン製のケーキ焼き型 サイズぴったり
2011-01-23 (15).JPG
やっぱり今回も鍋焼き だんだん関東の味に慣れてきたけど、やっぱりなじめない
2011-01-23 (16).JPG
七沢神社
2011-01-23 (17).JPG
浅間山とある
2011-01-23 (18).JPG
二十三丁目の道標 文久四年の銘
2011-01-23 (19).JPG
下の鳥居
2011-01-23 (20).JPG
壱丁目
2011-01-23 (21).JPG
はい 下山
2011-01-23 (22).JPG
道端の道標
2011-01-23 (23).JPG
鐘ヶ嶽 ミニ富士?
2011-01-23 (24).JPG
ここにもあった浅間信仰。お手軽富士さんといったところかな。
Pictures/写真 Camera: Nikon D7000 + AF-S DX 16-85mm