「Photo」カテゴリーアーカイブ

Nikon AF-S DX 10-24mm / D90

ちょっと撮りたい被写体がでてきたので、以前から、ねらっていた10-24mm を購入。ついでに、値段がこなれてきたD90も。D200は、ちょっと重過ぎるし、かといって、D60じゃ、ものたりない。D90 あたりが、ほどよいのかもということで・・・・。 

2009-09-27_Nikon.JPG

ちょっと試し撮りしてみた。10mm台の広角の世界は、こんなもんだったのだというのが正直な感想。待ち歩きや山歩きに、持ち出すのも面白そう。今までとは、違った世界が広がるかも。
2009-09-27 (2).JPG
2009-09-27 (3).JPG
2009-09-27 (4).JPG
2009-09-27 (5).JPG
2009-09-27 (6).JPG
2009-09-27 (7).JPG
2009-09-27 (8).JPG
2009-09-27 (9).JPG
感覚的には、鳥居は目の前。でも、こんな写り。
2009-09-27 (10).JPG

焦点距離

朝日で撮った写真の焦点距離ごとのショット数。Zoner というソフトの機能に、こんな統計があった。これを見ると、結構、まんべんなく使っていることがわかる。ただし、広角端と望遠端の比率が多い。要は目いっぱいズームしているということ。(APS-Cで)35mmが、真ん中あたりで、35mm相当で50mmという焦点距離が標準といわれるのがよくわかる。結構、面白い結果が得られた。

2009-09-24_Stats.jpg

RICOH CX2

RICOH から、CX2 発売。目玉は、28-300mmのレンズ。Rシリーズ、CXシリーズと、久しく、レンズに手が入れられていなかったが、久々に新レンズ。ちょっと形が大きくなった。R10, CX2 と見送ってきたが、さて。200mm以上を使うことも稀なんで、今回も見送りかな。
2009-08-20_cx2_01_s.jpg
とは言っても、カメラ仙人になれ、どれか一つ選べと言われれば、このカメラを選ぶと思う。
しかし、高画素化競争が、1000万画素近辺でとまり、カメラの本質機能・性能の競争になってきたのは大歓迎。とは言っても、性能強化での訴求は難しいから、機能追加に向かってはいるけど。
なにはともあれ、カメラって使って、なんぼ。手もちの機材をつかいこなさないと。

CANON S90

CANON から S90 という機種が発売。
28~105mm F2.0~F4、レンズシフト手ぶれ補正、1/1.7型CCD 実効1000万画素、コントローラーになるレンズリング。なかなかよさそう。

2009-08-20_s90.jpg

なんだかんだいっても、RICOH R8 を使う頻度が高いので、このジャンルのコンデジは気になります。画素数競争が、ひと段落したのは、いいことじゃないかな。