ちょっと時間があったので、量販店をのぞいてみたら、GXRが展示されていた。50mmのレンズ付き。前の人がいじり終わるのを待つことしばし。GX100を使っているので、操作系は違和感なし。カチットしたユニット交換は、すでにいろんなところで言われているとおり。GRレンズ付きでも、案外小さい。引き出しできるフードも便利そう。なんとなくデザインにまとまりがないというか、こなれていないというか。GX100になれているとボディの高さが気になりますねぇ。
「Photo」カテゴリーアーカイブ
RICOH GRX 発売
RICOH から、GRX が発売になった。
CCDも含めて交換するレンズを、スライドして交換するというコンセプト。
うーん。さて、これをどう評価したものか?GX-200を、ふたつに分解して、いまのところ50mmマクロ+APS-Cに変えれらるというもの。
GR-Dと競合しないようにという商品ポジショニングから、単焦点は、50mmマクロ。
なんとなくこのコンセプト、早くかわってしそうな気がする。いざ、出てみればなんとなく中途半端な気がする。
Olympus E-P2
大きな変化は、EVFが取り付けられるようになるのにとどまるらしい。どんなEVFなのかは、興味がありますが。EVFを内蔵してほしかったなぁ。GX100の外付けEVFは、ほとんど使わなかった。EVFをつけると、本体の取り回しのよさがスポイルされるので。
RICOHが、どうくるのかが楽しみになってきました。
レンズ資産を、持ってないので、EP-2やGF-1 とともに、RICOH の新機種が気になります。実質的なGX100,GX200 の後継機種といった位置づけなら、おもしろそうです。GX100 にワイコンをつけると、それなりの大きさになります。それにEVF をつけようものなら、ゴロゴロしてしまいます。:-)
なにはともあれ、こうして新機種の発売を待っているときが、一番、楽しかったりして・・・・。もちろん、買うか買わないかは別です。比較検討をしているのが面白い。
RICOH の新レンズ交換式カメラ
噂によると、なにやらかなり斬新なカメラになりそうです。
Ricoh’s mirrorless camera: with a “slide-in” interchangeable lens mount system
とか、カメラ本体側に絞り機構をつけて、レンズ側はフォーカシング機能のみとか。で、サイズはGXシリーズ並。発表は、11月12日だそうです。
かつては、CCDごとレンズを取り換えるという噂も出ていました。なにはともあれ、APS-Cのイメージャをつかって、コンパクトなレンズ交換式カメラが開発されていそうです。大きさが、GXシリーズ並というのが、ほんとうだったらすごいことです。レンズがそれなりに大きくなっても、GXシリーズにワイコンやテレコンをつけた程度だったら、許せます。
2眼レフ トイカメラ
組み立ててみた。さて、どんな写真がとれるかな。
タバコ そば カメラ
ちかごろは、タバコをすえるところが減ってきて、それを逆手にとって、小さな喫茶店が、こんなサインをだしていた。もちろん、ここで、いっぷく。
昼のそば。国内産のそば粉を使用とのこと。コシがあって、喉越しもよし、ツユもそばを邪魔していない。秋のきのこのてんぷら。エリンギは余計だった。☆☆
本屋で衝動買いしたトイ二眼レフ。2500円なり。さて、どんな写真がとれますやら。
Olympus E-P2
うわさによると、EVF とステレオ外部マイクアダプタが追加されるとか。さて、うわさは本当か?11月6日に発表らしい。
RICOH APS-C ミラーレス機のうわさ
の発売が噂されている。
DP-1,DP-2,EP-1, GF-1、X1 ときて、ここになってRICOH も参入。RICOH のレンズは、高く評価しているし、GX100, GX200 の蓄積もあるだろから、これは期待できそう。
D90 Movie
D90 で、動画を撮ってみた。静止画画質のムービーとはいかないですねぇ。
AF-S DX 10-24mm いつものシーン
一枚を除いて、焦点距離 10mm