遊歩道を20分歩かないといけない温泉宿、地獄谷温泉後楽館の夕食は、野趣豊かなものだった。
「Hill walking」カテゴリーアーカイブ
長野電鉄のきっぷ
志賀高原の帰り、湯田中から長野までの電車。除雪のために運休するというのえ、きっぷを買わずに飛び乗って、車掌さんから買ったのがこのきっぷ。いいですね、こういうの。
志賀高原
発達した低気圧がくるという予報の中、志賀高原へスキーへ。午前中、スキーを始めるまではいい天気だったが、スキーを始めたとたん、雪が降り始め、吹雪状態に。宿は、秘湯といわれるふもとの地獄谷温泉だったが、まさしく秘湯。吹雪の中を宿まで歩く。翌日も大雪。帰りがけの上林温泉も雪の中。
RICOH GX100 Photo
浅間嶺
浅間尾根登山口バス停から尾根の登り、浅間嶺、時坂峠を経て払沢ノ滝まで。登り、40分程度であとはくだり。この道、古い街道筋だということで、あちこちに石仏や祠が。
RICOH Caprio GX100
Photo
塔ノ岳
天気がよさそうなので、江ノ島から遠くに眺めた富士を見に塔ノ岳へ。午前中は、富士を満喫。ハンググライダーやパラグライダーが塔ノ岳より高いと思われる高度で飛行していた。気持ちいいだろうなぁ。さすがに午後になると富士山頂は雲の中。行動7時間。疲れるんです丹沢は。
今回の機材は、RICOH Caprio GX100。軽くて楽チン。
こちらにもっと写真
雁ガ腹摺山
大月駅からタクシーで、大峠へ。気温は、10数度程度。雁ガ腹摺山から姥子山を経て、金山鉱泉まで。晴天の予報だったが、富士山はまったく見えず。
Photo