「Town walking」カテゴリーアーカイブ

USだより(番外編):WASP

2009-05-04_24.JPG
USで、司馬遼太郎の「アメリカ素描」という本を読んだ。その中に以下の記述が、あった。
アメリカに来た英国系のひとびとは、英国の国力に依存しつつも、英国の国家的本質というべき国教会に反対するひとひとだった。
かれらは最初から、
「自分たちは民族的にはアングロ・サクソンであっても、英国民であることを条件づけるあのいやな国教会の徒ではない」
今まで、WASPのAPは、Anglo-Saxons であることはもちろん知ってはいたが、いまひとつ釈然としなかった。国家、国民と民族をごっちゃにしていたから、理解できなかったのだ。確かに、英国民であることを拒否した人たちが、自分たちを、English と呼ばれることを好まないのはもちろんのことであろう。WASPという言葉に、このような背景があったわけで、いまさらながら、自身の不明が恥じられる。

USだより: Dales

Dalles。だだっ広い街。どこを走っていても、なんだかのっぺりとした街であまり特徴がない。湿気が多いせいか、緑は濃い。さて、明日の便で帰国だ。帰路には、面白いものが待っている。たのしみ。ばっちり写真に撮ってやろう。
Dales Love空港にて。
2009-04-30.JPG
前庭の大きな木。
2009-04-30 (1).JPG

USだより: Houston

Phoenix から、早朝に、Houston に移動。湿度が高くて、雲は入道雲に近い。

2009-04-29.JPG
そのあたりにリスがうろちょろしているのは、さすがにUS.
2009-04-29 (1).JPG
ちょっと早い夕食で食べたのがこれ。Certified Angus Beef とあるのに注目。そうです、Scottish Angus が、BSEのルーツなんでした。しかし、今回のUSでは初めて食べたステーキ。判定は、☆☆。なかなか旨かった。ちなみに、Tast of Texas という店。Houston では有名らしい。お奨めです。
2009-04-29 (2).JPG

USだより:Phoenix Tucson

Sushi Sampler。カリフォルニアロールとにぎりはまともだけど。それに、ブルーチーズのたっぷりかかったサラダを添えるのはやめて!☆半分。
209-04-28.JPG
American Sales Lady。New Beetle のカブリオレの乗って、かっこいい!
2009-04--28-2.JPG
Phoenix から Tucsonへの道は、まっすぐで両側はDesert
2009-04-28-3.JPG

USだより:LA

San Diego から車で、LAへ移動。
Burbank 空港。Bob Hope 空港という愛称がついているらしい。
2009-04-27-1.JPG
時代を感じる空港のバス
2009-04-27-2.JPG
セグウェイの乗る、おまわりさん
2009-04-27-3.JPG
ハワイアンレストランで食事。ハワイのDuke という人が波乗りを広めたとか・・・。
2009-04-27-4.JPG

USだより:San Diego Midway Aircraft Carrier Museum

San Jose から San Diego へ移動。Off。Midway Aircraft Carrier Museum へ。航空母艦が、英語で、そういうのだということを始めて知った。空母を見学するのも初めて。Sailer としては興味深々。1945年就航で、その後、いろいろ手は加えられているとのこと。基本設計が昔のものなので、かえって、儀装がシンプルで興味深かった。大きくても、小さくても船はフネ。機能的には、ちいさなヨットも変わらない。しかし、こんなフネにも一度乗ってみたい。
2009-04-25-Midway.JPG
スチームエンジンのスロットル周り。使い込まれ、磨きこまれた真鍮が美しい。
2009-04-25-Midway (1).JPG
おびただしい量の無線機。
2009-04-25-Midway (2).JPG
甲板には、歴代の戦闘機。
2009-04-25-Midway (3).JPG
ラット。といていいのかなぁ。シンプルなもの。ブリッジの奥まったところに位置している。
2009-04-25-Midway (4).JPG
ブリッジには、Stars and Stripes
2009-04-25-Midway (5).JPG
船体から大きくはみ出すエレベータ。
2009-04-25-Midway (6).JPG