長崎空港からの帰り、すこし時間があったので、大村の旧楠本正隆屋敷へ。明治3年築とのこと。物心ついたときには、まだ、現役だった「かまど」。木の燃える香りとともに、羽釜で炊いたご飯の味がかすかに思い出される。
少し離れた道の駅の野菜売り場。野菜の色に、おもわずうっとり。
「Town walking」カテゴリーアーカイブ
東京23区最高峰箱根山と早稲田界隈
東京23区最高峰の箱根山44.6mをめざして、高田馬場から天祖神社、赤門寺、甘泉園、水稲荷、新江戸川公園、大隈講堂をへて、戸川公園内の箱根山へ。標高44.6mなり。今日は、ひさびさにD200/18-200 VR を持ち出したが、やっぱり小気味良くシャッターが切れて快適。
Photo
神楽坂
所用があり、神楽坂へ。表通りにも、老舗と思われる店も多く残っていて、なんとも、なつかしさの残る場所。
川崎大師
天気がいいので、厄除け、川崎大師へ。だるま、久寿餅でにぎわう仲見世。中国瀋陽市から川崎市との友好都市5周年を記念して寄贈されたという瀋秀園。
RICOH Caprio GX100
Photo
有楽町
ひさしぶりに有楽町へ行ったら、駅前はすっかり様変わり。新しいビルゆえ、おしゃれな店がやはり多い。
雪吊り
京急 新馬場駅近く、本光寺の雪吊り。
雪
東京は雪。振るという予報が、今回は的中。都心でも積雪。しめった雪。こんな時に、威力を発揮するD200。買い物ついでに、近所をすこし散歩しただけで、ボディはずぶぬれ。
D200 / AF-S DX VR 18-200mm
みそかつ&えびふりゃー 新幹線の自動改札機
ちかごろ名古屋に縁が多い。滋賀から品川へ帰る途中、名古屋でトランジット。晩飯どきだたったので、KIOSKをのぞいてみると、「みそかつ&えびるりゃー」の文字が目に飛び込んできた。これしかないですね名古屋は。お味はというと、私の口にはちょっと合いませんが、通の人にはたまらないんでしょうね。
この写真GX100でとったのですが、ちょっとおおげさ。こんなときはカメラつきケータイがいいな。残念ながら、愛用のケータイ、Nokia E61には、カメラがついていない。
ところで、今日は名古屋で、ひかりからのぞみに乗り換えたのもので、品川駅に降り立ったときには、手元に4枚のきっぷが。乗車券、特急券に座席指定券が2枚。ふと、これを一括して自動改札機につっこんだら、どう反応するかなと思い、実行してみた。結果は、みごと乗車券だけが吐き出された。さすが、ロバストなシステムでした。
池上七福神
浅草線西馬込から歩きだし、池上七福神をめぐっての散歩。歩き終えたら、いくつか見過ごしていた。今日も、GX100のスクエアで。
RICOH Caprio GX100
Photo
みなとみらい
曇り空のみなとみらい。今日も、スクエアで。
RICOH Caprio GX100
Photo