都庁から10km地点の祝田橋まで。10kmの距離の長さを、再認識。
「Town walking」カテゴリーアーカイブ
九州温泉旅行 2012-01-21~23
「品川の山」縦走
思い立って、品川周辺の山を縦走してみた。土佐山、くぬぎ山、品川富士、権現山、御殿山、八つ山、島津山。行動1時間半
More pictures / もっと写真 Camera:OLYMPUS XZ-1, Lightroom 4
代官山
一日中、こもってPCいじってるのもなんなんで、恵比寿から代官山をちょっと散歩。
恵比寿の恵比寿神社も、若い人で賑わっていた。
目当ては、代官山 蔦屋書店
開放的な不思議な空間プロデュース
ブランチのメニューも、iPadで。
あくまで軽いメニュー
TSUTAYAのCCCのコンセプトの新しい方向性かな。書店を名乗っているけど、不思議な空間であることは確か。ここ目的として行くところではないけど、代官山方面へでかけるとき、立ち寄ってもいい場所には違いない。
冬、まっただ中
深川七福人
正月の縁起物ということで、深川七福人めぐりにでかけてみた。
深川不動堂。すごい人。
七福人めぐりスタート
ところで、ふと、七福人めぐりって、関東でよく見かけるけど、ルーツはどこ?いつ始まった?神社とお寺が混在してるけど?
どうやら、室町末期から、神仏習合で、ごったな神さんの信仰。室町末期といえば、応仁の乱の後。ちまたに、京都の人は、こないだの戦争というと、応仁の乱のことを指すという都市伝説があるあが、その後あたりに起こったらしい。
西宮の夷三郎、叡山の三面大黒天、鞍馬の毘沙門天、竹生島(ちくぶじま)の弁才天女を中心に、布袋和尚と福禄寿、寿老人が加わった。
ちなみに、京の都では、都七福人というのがあって、えびす神社・京都ゑびす神社、松ヶ崎大黒天・妙円寺、毘沙門堂・東寺、弁天堂・ 六波羅蜜寺、赤山さん・赤山禅院、革堂・行願寺、天王殿・萬福寺だそうだ。
室町時代というのは、日本の文化の原型が確立された時代らしい。
初詣
人混みの中をさけて、近所の神社へ初詣。
連理塚。
ランドマークタワー
正月用品の買い物に、横浜へ。どういうわけか横浜なんですが、ここ数年、いつも。買い物だけではつまらないので、ランドマークタワーに登ってみた。なかなかの絶景。
何度か、みなとみらい地区へは来てるけど、今回、はじめて気がついたのが、ここ。巨大は空間。なにかなとおもったら、旧横浜船渫の第二号ドックとのこと。ちなみに、周りはレストランになっている。
一号ドックは、日本丸のおいてあるところ。
人形町から秋葉原
根岸界隈 2011-12-11
根岸駅から歩き始める。
まずは、山手のドルフィン。もちろんユーミンの歌にでてくるところ。ゆったりとした時間が流れていることは確か。
US Navy Fire Station
根岸森林公園。昔、競馬場だった。
八幡神社
旧柳下家。なかでは別の時間が流れいる。
横浜市電保存館。木の床がなつかしい。
新宿
久しぶりに、ちょっと参考書が必要になり、新宿へ。D7000に、ゴミがついたので、ニコンのサービスセンタでクリーニングをしてもらった。保証期間内で、タダ。なんとなくシャッター系からでているゴミのような気がする。