Photoshop ブラグイン Bokeh (ボケ)

2008-12-12-Bokeh_Boxshot.gif
レンズのシミュレーションをやって、フォーカス位置や被写界深度を変更できるプラグイン。あたりまえといえば当たり前ですが、レンズの光学性能を、うんぬんする時代から、画像処理の優劣をうんうんする時代に突入しつつありますねぇ。シフトレンズをシミュレートもできるとか。
ボケって、英語にもなってる!LCDディスプレイの世界で、ムラというのが、MURAとして通用しているのは知ってるけど。
Photoshopのプラグインなんで、私には関係ありまえんけどね。GIMPのプラグインなんかで似たようなのころがってるのかな。そのうち調べてみよう。
Bokeh

江ノ島沖でみかけたモス 2008年12月7日

08%2012%2007_8644.JPG
なんだ、このモスは。空と飛ぶモス。しかし、この艇種は面白い。わかってます手ぶれの写真だってことは、でも、フレーミングはこれが一番だったので・・・・。
フライングモスといわれるようで、このフネは、ブレードライダーという名前で売られている。モスは、全長3,355㎜、全幅2,250㎜、セーリング8㎡の中でなんでもあり、もちろんこのフネ、水中翼船になっています。メインの水中翼には、フラップがあり、バウにとりつけられたバー・センサでコントロールされ、ラダーの翼はティラーグリップを回転させると仰角をコントロールする。なんたるハイテク・セーリングボート。滑空すると40ノットもでるとか。
bladerider

08%2012%2007_8644.JPG
49er も、気になる艇種です。
Pictures

PENTAX W60

08%2012%2007_8546.JPG
PENTAX W60、テストショット。このクラスのデジカメでは、やはり、画質をうんぬんするのは厳しい。防水のスペシャリスト、海辺専用としよう。シリコーンのプロテクタをつけると、シャッターを押すときに、カメラが動いてしまい手ぶれしてしまう。プロテクタは考え物。

Brief Case

RIMG0003.JPG
円高に乗じて、もうひとつ買い物をしたのがこれ。Offermann の Brief Case 。前々から気になっていたやつ。なんで安いのかは確認しなかったけど、€898 が €429 に割引だった。カードで請求されたのが、54,410円。これも、いい買い物をした。日本で買うと、とんでもない額。

fring

2008-11-30%20fring.jpg
こんなことできないか?と思ったら、大体それが実現される。Skypeを、かなり使っているが、Windows Mobile では、Skypeが使えるが、Symbian には対応していなかった。
で、見つけたのが、これ、fring。そのうち試してみよう。
http://www.fring.com/
とりあえずメモ。

UK and Germany

08%2011%2013_8315.JPG
イギリスとドイツを訪れる機会があった。写真はイギリス Chichester という小さな街とMünchen。
Chichester には、レース場や競馬場、ロールスロイスの工場などがあり、ちいさな街ではあるが、いかにも英国の雰囲気に満ちた魅力的な街だった。
München には、何度か行っているが、市庁舎を日中に訪れたのは初めてだと思う。街をうろついた後 Hofbräuhaus で、ビールを飲んだのは言うまでもない。
Pictures

山が好き 海がスキ 街がすき