こんな写真を撮りたくなるけど、Nikon D60+18-55 VRでは、きついゴーストが出る。
まったく同じアングルではなく、時間もちょっとずれているけど、ほぼ同じところゴーストがでている。RICOH R8 の方が、まし!?
おでん・パエリア・ほたてバーティ 2008年10月25日
久々に、江ノ島にたくさん集まって、午後から軽くセーリングした後、おでん、パエリア、ほたてなどでBYOパーティ。
ちなみに、カメラは、GX100 24mm相当で撮っている。にもかかわらず、みんなが内側に傾いているのが面白いですね!
当日、江ノ島の橋のところでやっていたのがこれ。ドラゴンボートレース。
妙高 2008年10月11日から13日
連休を利用して妙高へ。今回は、関西方面の学生時代の友人と一緒。妙高高原駅で待ち合わせ。送迎してもらって宿へ。夕食は、いろりを囲んで焼き物。 翌朝、笹ヶ峰の登り口まで送ってもらって歩き始める。天気はばっちり、高谷池ヒュッテを経て、火打を往復。黒沢池ヒュッテ泊。小屋は超満員。受付をするのにかなりの時間を要した。翌日は、妙高山を経て、燕温泉まで。 二日とも好天にめぐまれ、紅葉を満喫した二日間。
Pictures
Manfrotto modopocket 797
超コンパクトトカメラサポート、撮影簡単、手振れなし、ポケットサイズといううたい文句。
ちょっと気になって、購入。R8につけるとこんな感じ。
キットレンズの限界!?腕が悪い!?
先日の鍋割山の写真の中で、課題はこれ。お茶の花とめずらしいものを見たので、選択はしたが、納得のいかない一枚。Nikon D60+18-55 VR。
丘の斜面で、下からのアングル。レンズに光が差し込むので、ハレ切をしたのだが、いまいち。やはり、もうちょっとまともなレンズがいるのかなぁ。こんな極端な場面は少ないだろうけど。
鍋割山 2008年10月5日
秋。肌寒い季節になってきたので、鍋焼きうどんを食べに鍋割山へ。寄から、尾根に取り付き、鍋割山。下りは、小丸、二股を経て、大倉まで。行動、7時間弱。あいかわらず丹沢は疲れます。
Pictures
代々木・松涛・渋谷界隈 2008年9月27日
ナマステ・インディアという催しがあるということで、代々木公園へ。出店やら、ショーやら、もちろんカレーも。その足で、松涛を経て、渋谷まで。おもいかけず麻生邸の前を通りがかる。
Photo
日和田山・巾着田 2008年9月21日
いつもの仲間と、日和田山経由、曼珠沙華の群生地、巾着田へ。
Photo
江ノ島はすっかり秋空 2008年9月23日
Sancerre
お気に入りの白ワイン、Sancerre の中でも、一番のお気に入り。Sancerre を訪れる機会があったたときに、大量に買い込んだものです。久々に見かけて、思わず買いました。