koichi のすべての投稿

FUJI X100

2010-09-20-X100-1.jpg

おっと、Fuji から、レンジファインダー機が発表になりました。APS-C、35mm相当、F2。OVFとEVFのハイブリットビューファインダーとのこと。やればできるじゃない。しかし、レトロですねぇ。ちょっとやりすぎかも。知らない人がみたら、クラカメに間違えてしまいそう。Poor man’s Leica X1。

台北

久々の台北。手軽な食事といえば、小龍包。こちらは、ごぞんじ信義路の鼎泰豊。

2010-09-17 (6).JPG

今回は、鼎泰豊ではなく、信義路の横丁、永康街へ。このつけめんの店、内外装とも、日本のままじゃないかなぁ。台北でつけめんをたべてもしかたないですね。

2010-09-17 (1).JPG
で、連れていってもらったのが、ここ。金鶏園。地元でも有名なんだそうだ。
住所:台湾台北市大安区永康街28-1號


2010-09-17 (5).JPG

もちろんメインは小龍包なんだけど、まずはスープ。金鶏園というだけあって、あっさりした鶏スープ。

2010-09-17 (2).JPG

次が、あげとあわびの薄切り、それとたまごの粥。これも、ごく薄い塩味。あまり粥はすきじゃなかたけど、これなら食べれるというより、美味しい。あわびの食感と粥のコンビネーションがいい。

2010-09-17 (3).JPG

そして小龍包。皮がちょっと肉厚だけど、気取ったところがなく素朴な感じ。本当に街の食堂という感じのところだったけど、鼎泰豊のように混んでないし、ツーリスティックじゃないところがよかった。

2010-09-17 (4).JPG

ちなみに、アルコール類はおいてないけど、持ち込み可とのこと。

台北点描

2010-09-17 (7).JPG
2010-09-17 (8).JPG

101近くのマイクロブルワリー

2010-09-17 (9).JPG

2010-09-17 (10).JPG

2010-09-17 (11).JPG

桃園空港第二ターミナル。今、話題のLCC、Air Asia。あと、大陸への直行便がどんどん出ている。免税店も充実していて、ずいぶん変わった。日本と違って、政権が変わったことが、実感できる。

奥多摩むかし道 2010-09-12

ちょっと散歩に、奥多摩むかし道というのを歩いていきた。奥多摩湖から奥多摩駅まで、昔の道を歩くというもの。石仏や小さな神社、山麓の集落をたどる道。 行動、3時間半

2010-09-12-h.JPG

Pictures/もっと写真 Camera : Nikon D90 + AF-S DX 18-55mm GII, RICOH CX3
ところで、道の近くで見かけたこの廃線らしきもの。調べてみたら、小河内ダムを作るときに物資輸送用に作った鉄道で、ダム完成後、観光鉄道にする予定があったとか。まだ、レールが残っているところがあった。

2010-09-12-r.JPG

Wikipedia によると、
「小河内ダム建設の際に日本国有鉄道青梅線氷川駅(現・東日本旅客鉄道青梅線奥多摩駅)からダムサイト近くの水根まで、建設資材輸送専用の東京都水道局小河内線が敷設され、直営運行していた。観光開発のために旅客線化も一部で構想されたが、工事終了以来休止のまま(事実上廃止状態)となっている。休止後も橋梁や隧道等の設備が残っている。」
とのこと。

銀座

2010-09-11 (1).JPG

SONYのα55のファインダがどんなのか、興味があったので、銀座へでかけて、いじってみた。
想像以上にいいですね。あれなら、光学ファインダーに比較して、そんなに違和感がない。
秋の運動会カメラとしては、ピカイチかな。スイングパノラマってのも楽しいし。デジタル一眼レフの新しい方向性を打ち出したという意味では、歴史的なカメラになるのではないでしょうか。
2010-09-11 (2).JPG
今日、新装開店の三越。
2010-09-11 (3).JPG
なんと入り口が一方通行。エスカレータ!待ちの列ができるくらいの人出。報道によると、人出は、18万人!
2010-09-11 (4).JPG
三越店内をかすめて、CANONプラザへ、行って60Dをいじってみた。α55の後では、やはり印象が薄いですねぇ。
それより、S95が、いいな。
2010-09-11(6).JPG
途中立ち寄った喫茶店の置物。
2010-09-11 (5).JPG
銀座に稲穂

NVIDIA Tegra

2010-09-11_tegra.jpg

NVIDIA Tegra? 
ちょっと気になったので、調べてみた。しかし、いろいろ集積化したチップなんですねぇ。近頃、ハードウェアには、あまり興味がもてなかったけど、どんどん進んでるみたいですね。
  • デュアルコアARM® CORTEX -A9 MPCORE™ プロセッサ
    最高C 1.0 GHz
  • 超低消費電力NVIDIAグラフィックスプロセッシングユニット (GPU)
    Flashのフルアクセラレーション
  • フル高精細マルチメディア
    1080p H.264/VC-1/MPEG-4 ビデオデコード
    1080p H.264 ビデオエンコード
    • 集積されたイメージシグナルプロセッシング
      最高12メガピクセルのカメラセンサーをサポート、進んだイメージング特性(AWB, AF, AE, など)

      ほう、ここまで積んでいるんだ!

android 搭載タブレット

2010-09-11-LP.jpg

マウスコンピュータから、android搭載タブレットが発表さらた。あまり調べてないけど、いろいろ出てきている様子。
で、こいつのスペックは、
OSは、android 2.2、CPUは、NVIDIA製プロセッサー「Tegra 250」、解像度は1024×600ドット タッチパネルは静電式、無線LAN、価格3万9800円とか。
無線LAN対応だけど、例えば、portable Wifi なんかを使えばいいですからね。 

Nikon P7000

2010-09-08.jpg

ニコン、クールピクスP7000を発表。
有効1010万画素の1/1.7型CCDセンサー、光学7.1倍ズームレンズ、LCDモニタは3型固定。
レンズは焦点距離28-200mm相当
開放F2.8-5.6の光学7.1倍ズーム
レンズシフト式の手ブレ補正機構
最高感度はISO3200
光学ファインダーやホットシューも装備
うーん。なかなか魅力的。ちょっと街を歩くときなどによさそう。
ハイエンドコンデジの望遠側は、総じて短いけど、200mm あれば十分。外付けEVFは、かさばる。EVF内蔵のミラーレスは出そうにもないし、光学ファインダーがどうかがポイントかな。
CANON の G12 も、そろそろ発表のはず。

ミルククラウン

RICOH CX3 には、高速連射機能がある。思い立って、ミルククラウンを撮ってみた。とりあえずトライアルということで・・・・。しかし、こんな写真がコンデジで撮れる時代になったのですねぇ。

2010-09-05-MK.jpg

目黒さんま祭り

前から気になっていた目黒のさんま祭りにでかけてみた。
2010-09-05 (13).JPG

すごい人出。

案内によると・・・・
☆岩手県宮古港直送「炭焼さんま食べ放題」と「新鮮さんまお持ち帰り」。(6000匹御用意)焼き・持ち帰りともに徳島県神山町直送芳醇すだち」(10000個御用意)と栃木県那須塩原市高林直送辛味大根500本分の「大根おろし」付き
並び始めて、待つこと2時間強。目黒通りはすごいことになっている。
2010-09-05 (4).JPG

さんまを焼く煙

2010-09-05 (8).JPG

寄席の生放送中。ラジオを持ってくるんだった。

2010-09-05 (5).JPG

やっとのことで、さんまの炭焼きとご対面。

2010-09-05 (9).JPG

こんな風にして、ひっくり返すのです。

2010-09-05 (10).JPG

うーん。美味そう!

2010-09-05 (11).JPG

ゲットしたさんま。ほんとにうまかった!すだちよし、辛味だんこんよし。長蛇の列に並んで、待つ価値が十分にある味。

2010-09-05 (12).JPG

こんな風に並びます。10時前に並びだして、食べるまでに2時間ちょっとかかりました。

2010-09-05-Root.jpg

おまけの写真

2010-09-05 (1).JPG

2010-09-05 (2).JPG

2010-09-05 (3).JPG

Camera: Nikon D90 + AF-S DX 18-55mm GII

Permission

このブログが、Internal Server Error となって見られなくなっていた。エラーログを調べてみると、index.html のパーミションが、グループに対してwritable になっているとのこと。

確かに、666 になっていた。644 に変更したら、復帰。
しかし、なんで、666 になっていたのかは不明。一件落着。と思ったら、他のhtmlファイルやディレクトリも、writable になっていた。再構築するときに、666 に変更されてしまう。
ちょっと調べてみたら、mt-config.cgi に、以下の行を追加したらいいらしい。
HTMLPerms 0644
やってみたら、問題解消。しかし、わからないのは、なぜ、突然、こうなったののか・・・・。
うーん、まだ違う。上の設定ではなくて、こちらを試す。
HTMLUmask 0022
HTMLPerms 0777
これが正解かな。