「Hill walking」カテゴリーアーカイブ

鷹ノ巣山 2012-03-03

都内で雪が降ったので、手近に雪を楽しもうと、奥多摩鷹ノ巣山へ。東日原から、稲村岩尾根を登る。稲村岩までは、腐った雪で、ずるずる上りにくい。稲村岩尾根を経て、ヒルメシクイノタワ。まさしく、昼飯にはうってつけのところ。鷹ノ巣頂上付近は、しっかり雪山。気温はそんなに低くなく、もう、春。 鷹ノ巣山からは、水根へ下山。途中、アイゼンを外した後も、木の根やところどころ凍ったところがあり、滑ること、滑ること。 行動、7時間ちょい。

2012-03-03.jpg
もっと写真/more pinctures Camera: Nikon D7000 + AF-S 16-85mm, CANON IXY 410F

丹沢 三峰線・丹沢山・塔ヶ岳、鍋割山 2012-02-18~29

丹沢。宮ケ瀬kから丹沢山、塔ノ岳、鍋割山を経て大倉まで。 前日に雪が降り、宮ノ瀬から丹沢山までくるぶしから、吹き溜まりでスネくらいの雪。本間の頭までの急登が辛かった。丹沢山まで、7時間。アイゼンつけず。 みやま山荘の食事は、工夫されていて、気持ちが豊かになる。お不動さんが祀られ、山の本も沢山あり、気持ちいい小屋だった。 翌日、塔ノ岳まで、よく踏まれて歩きやい。時間調整に、尊仏小屋で、コーヒータイム。鍋割山荘で、鍋焼きうどんを食べ、大倉へ下山。鍋割山荘を出たところでアイゼンをはずす。山麓は、もう春の気配。

2012-02-18.JPG

more pictures / もっと写真 Camera: Nikon D90 + AF-S 18-55mm, RICOH CX3

大山 2011-12-04

久しぶりの山。お手軽に大山。昼に豆腐を食べるべく、朝、早めにでかける。昨日、低気圧が通過していい天気。富士や相模湾がくっきり。陽の当たることろでは、ほんとにあったか。

2011-12-04 (6).JPG

More Pictures/もっと写真 Camera: CANON IXY 410F
1時前に下山。お目当てのとうふ料理。
選んだのは、東學坊ということころ。
2011-12-04 (1).JPG

ミニ懐石 2100円也

2011-12-04 (2).JPG

2011-12-04 (3).JPG

2011-12-04 (4).JPG

前の豆腐屋さん

2011-12-04 (5).JPG

YamaNavi

最近、GPSの世界から遠ざかっていた。鷹取山へ行くのに、Google Map の地図を作成しようとしたら、さすがに山道はルートとして指定できない。
ちょっと調べてみたら、カシミール3Dからカットした地図を表示するYamaNavi というandroid のアプリが、あるではないですか。

https://sites.google.com/site/yamanavi/

早速、ためしてみることにした。そんなに苦労することなく、カシミール3Dの地図が取り込めた。
表示はばっちり。GPSで現在位置も、表示できるし、このようにトラックログもとれる。鷹取山へ行くのに試してみが、課題はトラックログを取りながら歩いたら、2時間程度で、電池切れ。次回は、トラックログをとらずに試してみよう。
YamaNavi で、とったログを、Google Map に取り込んでみた。
2011-11-23-Map.jpg