RS Components の Raspberry + Pi の注文受け付け連絡がきた。ポチってみた。納期12週間だと。のんびりした話だ。
Billigham Hadley Pro
以前から、一つと思っていた街歩き用のカメラバッグを購入。中のインサートを取り出せば、普通のバッグとしても使用可能。気にいりました。
Sail & Climb 保田 富山 2012-06-09~10
江ノ島から保田までセーリング。雨、城ヶ島までは機走。その後、保田までは、8mくらいのいい風。久々に豪快なセーリング。保田では、もちろん、「ばんや」で食事。コスト・パフォーマンスよし。 保田でセーリングのメンバとわかれて、岩井海岸のコンドミニアム風のホテルに宿泊。翌日、富山へ。よく整備された道。山麓、山頂には、B級スポットとも言うべき、お寺。下りは、南総里見八犬伝の世界。立派は、伏姫籠穴というのが作られている。 昼前に下山。金谷の the Fish というレストランで食事。東京湾フェリーで久里浜まで渡って、帰宅。 南房総、小さな旅。
もっと写真 / More pictures Camera: Nikon P7100
横浜開港祭 日本丸 セールトレーニング 2012-06-02
横浜開港祭で、日本丸のセールトレーニングがあるというので、行ってきました。セールを展開するのに、約1時間かかり。これは大変。
セールトレーニング。ぜひ、参加してみたくなり、たしか関東には、「海星」というフネがあったはず。調べてみたら、2004年で活動を停止したとのこと。大阪には、まだ、「あこがれ」があります。そのうち、乗ってみたいななどと思っています。
尾瀬 2012-05-26
2Do
金環日食
特に機材は準備しませんでしたが、うまい具合に曇ってくれて、日食の撮影ができました!東京都新では、173年ぶりとのこと。
ThinkPad Digitizer Pen
ThinkPad Digitizer Pen が届きました。ThinkPad と Galaxy Note は、同じワコムのシステムを使っているので、ThinkPad用のペンが使えるのです。
ThinkPadのペンでは、ペンの赤い部分が消しゴムにもなります。もちろんGalaxy Note でも、消しゴムとして使えます。
書き心地は、付属のスタイラスと大きく違いませんが、長さがあるので使いやすいです。
Galaxy Note を使い始めて以来、紙のノートは、ほとんど使っていません。このペンを手に入れて、さらに紙のノートは使わなくなるでしょう。
ただ、こまったことに、普段スマートフォンは、Glafiti で入力しているので、手書きをするときも、Gafiti についついなってしまうこと。慣れというのは恐ろしいものです。どんどん、手書きで文字がかけなくなってきています。
domomo 夏モデル
AppleのiPhoneが、単一機種展開に対して、androidは、もちろん、多種多様な機種が展開されています。アプリケーションのデバッグが大変という話もありますが、各社、どのような機能を追加してしてきたのかというのは、ガジェット好きとしては、興味津々です。
また、今年の夏モデルは、フューチャーフォンなしになりました。電池の持ちの課題があります。通話用フューチャーフォンの新製品購入ができないことになります。
多くの機種が、いわゆる全部入り、ローカライズの進んだいわゆるガラスマ。また、日韓のメーカが入り乱れて、ターゲットユーザを細かなセグメントに分けて多数の新機種を発売。フューチャーフォン時代の構図が続いていて、かつ、韓国勢が参入という状況ですね。
新しい機能としては、SamsungとLGの手書きメモ機能。これは、今後のトレンドになると確信しています。これは、Palmに、電話機能をつけたものということもできます。
これまで、Palm + 携帯電話 → Nokia Symbian端末 → android スマートフォンと乗り継いてきましたば、SonyがPalmを続けていて、携帯機能を追加して入れば、今の勢力図も少しは変わったのではないでしょうか。
気圧センサや温湿度センサの搭載が始まっていますが、これも、今後のトレンドになるでしょう。どんなアプリケーションがでてくるか楽しみです。
これらの新機種の中で、注目は、らくらくホン。androidを使いつつ、google アカウントなしで使い、UIは、独自のもの。グローバル展開を視野に入れつつ、ユーザの対象を、高齢者から、他のユーザセグメントをターゲットに加えると、非常に面白い展開になるのではないでしょうか。
- Galaxy S III
ワンセグとおサイフケータイ対応でローカライズ
手書きメモアプリ「Sメモ」
S III にも搭載されました。スタイラスがないので、使い勝手はどうかな?
気圧センサー搭載
このセンサを使ったどんなアプリケーションがでてくるんでしょうか
- Xperia GX SO-04D
HDMI経由でテレビのリモコンからスマホを操作できるとのことだが、この機能はアプリケーションでも、対応可能
- Optimus Vu L-06D
Galaxy Note の対抗機種
スタイラスペンで手書きができる
おサイフケータイ対応
- ARROWS X F-10D
温度湿度センサー、指紋センサーを搭載
富士通らしい機能追加
Qimpワイヤレス充電に対応
- Xperia SX SO-05D
重量は95gと軽い
ミュージックプレイヤー搭載
- AQUOS PHONE st SH-07D
防水・防塵 軽量全部入り、ワイヤレス給電にも対応
- らくらくスマートフォン F-12D
らくらくホン スマホ版Googleアカウントなしで利用可能
分からないことは電話で無料で教えてもらえるとのこと
Trekking Pole Black Diamond
連休の山行で、ストックの一番下のところを落としてしまったので、これを購入。オールシーズン対応のスタンダードモデルとのこと。ポールをぐるぐる回すタイプの長さ調整は、なにかとトラブルので、クランプ方式のものにした。