5月連休の山

5月連休の山。記録が残っている範囲で、過去の状況をまとめてみた。こうして振り返ってみても、雨、みぞれ混じりの雨、前線通過、快晴など、この季節の山は、天候の差が激しいことがよくわかる。今後も、5月の山へ入ると思うので、再確認。

2002年 八ヶ岳 晴れ、雨、曇                 詳細
2003年 鳳凰三山 晴れ、前線通過をさけて早々に下山 詳細
2004年 白馬 晴れ                       詳細
2006年 立山 みぞれ混じりの雨 登山中止        詳細
2007年 立山 快晴 薄手のフリースのみで行動     詳細
2009年 尾瀬 小雨                       詳細
2010年 表銀座 快晴                     詳細

唐松岳 2012-05-04~05

連休後半は、山へ。もともと八ツを縦走するつもりだったが、低気圧が通過するということで、予定を変更して、唐松・五竜に行くことにした。

 5月4日、南小谷行きあずさで白馬まで、八方は、花ざかり。蕎麦を食べようとはいった店が、以前とは変わっていて、おっひょこりという郷土料理屋になっていた。ゴンドラ駅近くのドイツ風のレストランのテラスで、ビア&ティータイムをとったあと、ゴンドラで、八方池山荘まで。黒菱は、春スキーの真っ盛り。八方池山荘、夕方から雨のち雪、強風。TVのニュースで、白馬の遭難のニュースを見る。4日は、春と冬が入り混じった天候だった。 
5日、雨と風が強い。しばらく様子を見ようということにする。小屋の朝食を取り終えたころには、風雨が収まる。とりあえず唐松小屋まで登ることにした。ざくざくの雪。陽がさせば暑いくらい。高度を上げるに従って風が強くなり、歩くのが難しいほどの風が吹くこともあった。稜線近くからは、まるで岩や木が、プラスチックでコーティングしたように凍っている。昨夜は、みぞれが大量に降った様子。予定を変更して、唐松岳に登ったあと、下山することにした。八方池あたりまで下ってくると、天候は回復。しかし、めまぐるしく変わる。リフト・ゴンドラを乗り継いで、白馬の駅までつくと、半袖でもいいような陽気。 帰りの電車の予約を変更したら、リゾートビューふるさという全席指定の快速があるという。シートの間隔も広く、快適な車内。アイスクリームをトレイに乗せて売りにきてくれる。もちろんお買い上げ。 
たった2日の山行だったが、ずいぶん長い間、旅をしていた不思議な感覚がした。

2012-05-05.jpg
Camera: Nikon D7000+AF-S DX 16-85mm, CANON IXY 410F SONY TX10, SAMSUNG SC-02B

大島 2012-04-29~30

連休前半は、大島へ。早朝、4時半、江ノ島発。2時過ぎ、大島波浮港着。ほとんど機走。連休だというのに、フネの数が少ない。 翌朝、6時半前に出航。かつおが釣れる。さっそく、さばいて、賞味。かつおの生臭みが少なく、うまい。とちゅう、たぶん、小型のくじらが泳いでいた。帰りも、機走。4時半前に帰着。 ほとのど機走のみだったけど、ひさびさの島行き、楽しめた。

2012-04-29.jpg
もっと写真 / More pictures Camera: Galaxy Note, SONY TC10, NIKON P7100
しかし、Galaxy Note のカメラ、このブログなどで、結構使える絵を吐き出す。TX10より、まともなケースもあり。大したものだ。上の写真も、Galaxy Note。 

モンベル ソーラー チャージャー

来週は、連休ですね。泊りで山へ行く予定なので、モンベルのソーラー・チャージャーを購入。
なかなかいいデザインです。防滴仕様で、カラビナもついていて、かつ、関心したのは裏面にすべり止がついていること。容量は、650mAh ですが、十分役にたつでしょう。太陽光での充電時間は、10時間ということです。
ちなみに、お値段は、2,300円。これも嬉しいですね。
2012-04-22 (1).JPG
2012-04-22 (2).JPG

モンベル

Galaxy Note SC-05D 電池の持ち

Galaxy Note 日本に帰ってきたら、電池の持ちがめちゃ悪い。ヨーロッパでは、データ通信をOFFにしていていたので、比較にはならないけど。

ちょっと、あちこち調べてみたら、やっぱりLTE対応で、電池がもたない様子。いわゆる「仕様です」というやつ。
以下のようにするとLTEをオフできて、電池の持ちがよくなるらしい。しかし、何といったらいいのか。
 

■LTE OFF 
1 ダイヤルパットで*#2263#と入力し、ServiceModeを呼び出す 
2 [2]WCDMA Band Preferenceを選択 
3 [6]WCDMA ALLを選択 

メニューより、1画面戻し[6]WCDMA ALL[*] となっていれば成功 
※ 3Gのみに設定している間は、Android設定のモバイルネットワークが開けなくなります 

■LTE ON 
1 ダイヤルパットで*#2263#と入力し、ServiceModeを呼び出す 
2 [1]Automaticを選択 

メニューより、1画面戻し[1]Automatic[*] となっていれば成功 

11n ルーター導入

Samsung Note が、11n対応ということで、無線ルータを買ってきた。なんと特価で2,180円。安いのはいいんだけど、こんなデフレ状態でいいのかなぁ。

2012-04-21-L (1).JPG

電源も、LANケーブルも、もちろんついての値段
2012-04-21-L (2).JPG
回線速度の比較をしようとおもったら、前の無線LANに繋がらない。なんでかな。とりあえず体感速度は上がった感じがする。

SONY TX10 購入

防水用に使っていたSONY TX5 いわゆるソニータイマが切れた。つまり、突然、電源が入らなくなった。あと、初期の塗装不良バージョンで、このように剥がれていた。

2012-04-21-S (1).jpg
しかたないので、TX10を購入。TX20が出たところなので、1年落ちのTX10が、ほどよい値段で売っていたので。
2012-04-21-S (2).jpg
防水カメラの中では、コンパクトでスタイリッシュ。ラフに扱うのもOKなので、一台あるとなにかと便利。上の第一世代TX5と比較すると、ずいぶん、こなれたデザインになっている。これも、デジカメは、シリーズ第二世代まで待った方がいいといういい例。
しかし、全面のごちゃごちゃした文字、なんでなんでしょうねぇ。CANONのデザインの方が、すっきりしていて、かつ、外装のクオリティも高い。 CANON IXY 410F
ちなみに、充電は、「専用」USBケーブル。USBケーブルでの充電は、充電器がごろごろしなくていいと思んだけど、なんで専用ケーブルなのかなぁ。OLYMPUS XZ-1もそうだし。

山が好き 海がスキ 街がすき