Italy the Netherlands April 2012

Padovaにて
Antipasto 4種の盛り合わせ さくっとした食感重視 手が込んでます

2012-04-10 (1).jpg

アスパラのえびのスパゲティ 盛り合わせ方がきれい

2012-04-10 (2).jpg
Catania のシーフード レストラン 前菜の盛り合わせ
2012-04-10 (3).jpg

フレッシュいかすみのスパゲティ やっぱ生はいい
2012-04-10 (4).jpg
Schiphol空港のBaggage Claim 荷物が、出てくるまでの時間が表示される 恐るべし
2012-04-10 (5).jpg
オランダにて
インドネシア料理のSate フリットと温野菜がたっぷりついてくるのがオランダ風
2012-04-10 (6).jpg
朝は、ブローチェとチーズ これもオランダそのもの
2012-04-10 (7).jpg
ホテルの部屋で飲もうと、スーパーで物色してみつけたのが、この”iki BEER”。オランダは、デン・ボッシュで作られている。びんの裏には、日本語で、「ゆずと煎茶を使った のどごし爽快 生ビール」とある。もちろん、いろんな言葉で、このうたい文句が書かれていますが。たしかに、すっきりとした飲みくち。これは、かなり日本人がからんでいそうです。しかし、珍しいビール。

http://www.ikibeer.com/en/
2012-04-10 (8).jpg
ネットで、アムステルダムにお好み焼き屋があるというのを見つけて行ってみました。これが、amazing。チーズ、マッシュルームの入ったかわり豚玉というのをたのんでみましたが、ネギもほどよい分量入って、チーズ、マッシュルームも違和感なく、美味しかった。

お好み焼きを焼いている西欧人の親父に聞いてみたら、もちろん、日本にいたことがあるし、奥さんは日本人とのこと。納得。聞いてはいませんが、ネットによるとドイツの人とのことでした。アムステルダムへ行ったときは、行く価値のある店です。へたな日本のお好み焼きより、おいしい。

Japanese Pancale World http://www.japanesepancakeworld.com/
2012-04-10 (9).jpg
左が大将 いい仕事しています
2012-04-10 (10).jpg
店の前には、蝋細工ってのも日本してますねぇ
2012-04-10 (11).jpg
Schiphol にとまっていた年代もののグレイハウンドのバス どのくらい前のやつなんでしょうね
2012-04-10 (12).jpg
Amsterdam Rotterdam を結ぶ高速電車 Fyra
2012-04-10 (13).jpg
Frankfort の空港の喫煙所 なんで西池袋?なぞ
2012-04-10 (14).jpg
初めて乗った787 湿度を高めにできるとのことですが、まだ、喉は乾きます。ましなことは確かです。
2012-04-10 (15).jpg
大きな変化は、これ。ウォシュレット!
2012-04-10 (16).jpg
独特のカーブの主翼
2012-04-10 (17).jpg

生藤山・陣馬山 2012-04-01

上野原からバスに乗って、井戸バス停まで。軍刀利神社から登りはじめる。元宮へ直登するコースをとったら、結構な斜度の登り。軍刀利神社元宮。稜線に立派な鳥居。三国山・醍醐丸などを経て、和田峠へ。途中、ハセツネ30のランナーに出くわす。陣場山頂上で展望を楽しんだ後、栃谷尾根を落合へ下山。カタクリの群生あり。藤野まで歩く。行動六時間半。

2012-04-01.jpg
もっと写真/More pictures Camera : Nikon P7100

大久保 コリアンタウン

大久保、コリアンタウンが、すごいことになっているというので、昼飯を食べにでかけてみた。たしかに、すごい人出。

そこかしこに行列
2012-03-20 (1).JPG
2012-03-20 (2).JPG
裏通りも、すごい人出
2012-03-20 (3).JPG
ハングルで書かれた名札
2012-03-20 (4).JPG
のり巻を食べることにした
2012-03-20 (5).JPG
2012-03-20 (6).jpg
2012-03-20 (7).JPG
2012-03-20 (8).JPG
しかし、新宿というのはすごい街
2012-03-20 (9).JPG

Nikon P7100 ホワイト バランス

P7100。ホワイトバランスが、あやしいという話を、ネットで見ていたが、やはり。曇天の緑ってのは、難しシーンだとは思うが、ちょっとねぇ。あと、露出が、プラスぎみなので、-0.7EVすることにした。カスタマイズできるだけましではある。
カメラのJPG。黄色っぽい。
2012-03-18-CP.JPG
Capture NX2 で、明るさ レベル自動補正をしたもの
2012-03-18-NX.jpg
Lightroom 4 で、ホワイトバランス自動、自動階調補正したもの
2012-03-18-LR.jpg

金峰山 2012-03-18~19

天候をみはからって金峰山へ。増富温泉から歩き始め、舗装路を瑞垣山荘まで。小雨。富士見平の小屋泊。泊まったのは、我々二人だけ。小屋の管理人さん夫婦と話がはずむ。 翌朝、ガリガリに凍った道を、金峰山へ。いい天気。南稜線に出ると、雪山の世界。南アププスや八ツがバッチリ。頂上につくころから、風がちょっと強くなる。そうそうに下山。瑞垣山荘から増富温泉までの道を、歩き、増富の湯というところでひとっ風呂。 しかし、よく歩いた。 

2112-03-18.jpg
もっと写真 / More pictures Camera : Nikon P7100 ホワイトバランスがあやしいので、Lightroom 4 で、いじってる

山が好き 海がスキ 街がすき