Hill walking 赤岳天望荘 2011年9月18日 koichi コメントする 近頃の山小屋は、いろいろ工夫がある。赤岳天望荘。天水小屋。 食事は、バイキング。確かに、食材のムダはなくなりそう。 食器は、発泡スチロール。 朝食。ピンクのコップが、朝の食券と順番を決めるために配られる。ちなみに、コーヒーもサーブされていた。 フトンではなく、シュラフ。ま、これもいいかな。 ちなみに、天水小屋なのに、風呂もある。
Hill walking 八ヶ岳 2011年9月10~11日 2011年9月18日 koichi コメントする 行者小屋から、文三郎尾根を経て、赤岳山頂。天望荘泊。翌日、横岳、硫黄岳、赤岳鉱泉を経て、下山。 写真/Pictures camera; Nikon D7000 + AF-S 16-85mm
Town walking 目黒から祐天寺 庚申塔めぐり 2011年9月4日 koichi コメントする 台風の影響があまりないので、ちょっと散歩。目黒から祐天寺まで。OLYMPUS XZ-1に、EVFを買ったので、写真をとりながら。やっぱ、ファイダーを覗いて、写真を撮る方が性にあう。 目黒の大圓寺。薬師如来に金箔を貼る!? 大鳥神社の中の庚申塔 十七が坂上の庚申塔 馬喰坂上の庚申塔 藤の庚申塔 琺瑯看板 鉄道ファンの店 散歩の後は、宮下公園でボルダリング その他の写真 / More Pictures Camera: Olympus XZ-1
Food & Drink Paella 2011年9月4日 koichi コメントする 久々に、スペイン料理。イカ墨のパエリアがあったので、試してみた。うーん、まったく、イカ墨の旨みなし。ただ、黒いだけ。がっかり。
Photo OLYMPUS VF-3 2011年9月4日 koichi コメントする FujiのX10も気になるけど、OVFの視野率が気になるし、自動開閉キャップもあるので、VF-3を買ってみた。しかし、グリップ、キャップに加えて、EVFをつけるとなんだこれは?という感じで、もとの面影なし。機能デザインとして、ほんとにいいデザインがされているのかは疑問。 ついでに、かさばるアクセサリーで肥大かしたXZ-1を入れるための、Manfrotto のケースも購入。サイズ的にはぴったり。
Photo Fuji X10 2011年9月2日 koichi コメントする Fujifilm X10。こんなのも出てきましたねぇ。2/3インチCMOSセンサ、28mmからの4倍ズーム。F2.0~2.8。OVFの出来がポントかな。
Mibile Phone Galaxy SII LTE 2011年8月31日 koichi コメントする Glaxy SII LTEが登場! LTE、W-CDMA、GSM、NFC、Bluetooth 3.0、IEEE802.11 a/b/g/n、1850mAh大容量バッテリーかあ。 なかなか魅力的な端末。こいつが、でたら買い換えるかな。SIMフリー化もして。
Photo TiltShiftMaker 2011年8月29日 koichi コメントする Google Chrome のアプリにTiltShiftMaker というのがあったので、ちょっと遊んでみた。昨日、行ったクライミングジム。結構、面白い絵ができたんじゃないかな。ジオラマみたいに見えるのが不思議。ちょっと、前からはやっているけど。
Photo いわゆるミラーレス機が熱い 2011年8月28日 koichi コメントする いよ、いよ、ミラーレス機が熱くなってきました。 NEX-7。EVF、ストロボ内蔵。ダイヤルいろいろ。SONY得意の高密度実装。あと、Aマウントのアダプタ。そこまでやるかという感じ。 GXR MOUNT A12。広角系への対応がポイント。 マイクロ フォーサーズでも、あまりレンズが小さくないというのに対するパナソニックの回答がこれ。パワーズーム。 12mmと45mmの単焦点の評判がいい、オリンパス。 いろいろ気にはなりますねぇ。