TiltShiftMaker

Google Chrome のアプリにTiltShiftMaker というのがあったので、ちょっと遊んでみた。昨日、行ったクライミングジム。結構、面白い絵ができたんじゃないかな。ジオラマみたいに見えるのが不思議。ちょっと、前からはやっているけど。 

2011-08-29 (1).JPG


2011-08-29 (2).jpg

いわゆるミラーレス機が熱い

いよ、いよ、ミラーレス機が熱くなってきました。
NEX-7。EVF、ストロボ内蔵。ダイヤルいろいろ。SONY得意の高密度実装。あと、Aマウントのアダプタ。そこまでやるかという感じ。

2011-08-28-NEX-7.png2011-08-28-NA.jpg

GXR MOUNT A12。広角系への対応がポイント。
2011-08-05.jpg
マイクロ フォーサーズでも、あまりレンズが小さくないというのに対するパナソニックの回答がこれ。パワーズーム。

2011-08-28-LL.jpg

12mmと45mmの単焦点の評判がいい、オリンパス。
20011-08-28-E3L.jpg

いろいろ気にはなりますねぇ。

クライミングジム

学生時代の仲間にさそってもらって、川崎のBump2というクライミングジムに。
南部線 中野島駅

2011-8-28 (1).JPG


このあたりは、梨が名産とのこと。

2011-8-28 (2).JPG

う、これはなんだ!と写真を撮っていたら、近所の人がゴーヤですと教えてくれた。ゴーヤをとらずにおいておくと、こうなるらしい。

2011-8-28 (3).JPG

玄関

2011-8-28 (4).JPG

広々とした内部

2011-8-28 (5).JPG

また、行こっと。

銀座

映画「ナンガパルバット」(ヒマラヤ運命の山)を見たついでに、ブラタモリよろしく、銀座をうろついてみた。
2011-08-27 (9).JPG

リアルないいね!ボタン

2011-08-27 (1).JPG


2011-08-27 (2).JPG

2011-08-27 (3).JPG

2011-08-27 (4).JPG

2011-08-27 (5).JPG

2011-08-27 (6).JPG

鳩居堂。いまさらながら気がついたのは、ちゃんとTOKYO KYUKYODO って書いてあること。そう、鳩居堂は京都の店。
2011-08-27 (7).JPG

2011-08-27 (8).JPG

2011-08-27 (9).JPG

2011-08-27 (10).JPG

2011-08-27 (11).JPG


栗駒山 Kurikomayama 2011-08-19

栗駒山。1600mちょっとの山だけど、やはり緯度が高いだけあって、樹林限界が低い。雰囲気が、ちょっと変わった山。中央コースから登ったが、このコースは、学校の遠足に最適。下りは、東栗駒を経由したが、道は荒れ気味。一部、沢の縁を歩くところあり。


栗駒山の麓、世界谷地

2011-08-19A (1).JPG

厳美渓

2011-08-19A (2).JPG

福島経由で栗駒温泉へ

東北、山、温泉、歴史の旅。第一日目。福島で途中下車して、栗駒温泉まで。

ちかごろの高速サービスエリアは、いろいろある。
川魚の焼き物

2011-0818 (1).JPG


ホットドッグ屋さん、

2011-0818 (2).JPG

福島で高速を降りて、昼食。冷や汁そば。あっさりした味付け。ほどよい古漬けのきゅうり。

2011-0818 (3).JPG

福島歴史ふれあい館の展示。福島原子力発電所のパンフレット。「私たちが信じさせられてきたものは本当に安全だったのでしょうか。」とある。

2011-0818 (5).JPG

2011-0818 (6).JPG

福島稲荷神社。鳥居が赤くないし、狐じゃなくて狛犬。なんか、お稲荷さんという感じがしない。

2011-0818 (7).JPG

ハイルザーム栗駒の夕食。いろいろ工夫があって、コストパフォーマンス抜群。オススメの宿です。

2011-0818 (8).JPG
銘柄で選んだ酒。

2011-0818 (9).JPG

イワナの3枚おろし。こうくるか!?という一皿。炭焼きの味。

2011-0818 (10).JPG

もっと写真/more pictures Camera:CANON IXY 410F

CANON IXY 410F ISO感度比較

さすがに、暗い場所でもキレイに撮れる「HS SYSTEM」というだけあって、優秀。AUTOモードで、ISOを1600まで上げるのもうなずける。1/2.3インチのイメージャを使っている機種との比較で、1段くらいいいかな。私にとって、ISO 800は余裕あり。カラーバランスも崩れていない。
お盆の影の部分のざらつき感が、ちょっと気になる。
ISO 100

2011-08-16-IXYISO (1).JPG

ISO 200
2011-08-16-IXYISO (2).JPG
ISO 400
2011-08-16-IXYISO (3).JPG
ISO 800
2011-08-16-IXYISO (4).JPG
ISO 1600
2011-08-16-IXYISO (5).JPG
ISO 3200
2011-08-16-IXYISO (6).JPG
ISO 100
2011-08-16-IXYISOL (1).JPG
ISO 200
2011-08-16-IXYISOL (2).JPG
ISO 400
2011-08-16-IXYISOL (3).JPG
ISO 800
2011-08-16-IXYISOL (4).JPG
ISO 1600
2011-08-16-IXYISOL (5).JPG
ISO 3200
2011-08-16-IXYISOL (6).JPG

山が好き 海がスキ 街がすき