Japanese day

今日は、日曜日。連日のイタリアンが胃にもたれてきたこともあり、日本食jデーとすることにした。トラムに乗って、出かけた。

2011-11-06 (4).JPG

行ったのは大阪という日本食レストラン。大阪という名前は珍しい。
2011-11-06 (5).JPG
ここは、日本人の板さん。仕込みに余念がありません。
2011-11-06 (6).JPG

昼飯なんで、ラーメンを。味は、聞かないでくださいのレベル。

2011-11-06 (7).JPG

さすがイタリア。日本食レストランにも、エスプレッソマシン。

2011-11-06 (8).JPG
腹ごなしに、カステロへ。
2011-11-06 (12).JPG

2011-11-06 (9).JPG

2011-11-06 (10).JPG

2011-11-06 (11).JPG

夕食は、Google map で調べた、もよりのレストランへ。Sushi Fusion Experience !

2011-11-06 (3).JPG

テーブルのセットアップ。はしが浮いているのが新鮮。

2011-11-06.JPG

照度を落とした店内。従業員は、東洋系。たぶん、中国人かな。

2011-11-06 (1).JPG

で、すし。ちかごろ、いろんなところで売っているパック入りのすしのレベル。さび抜きで、別にガリと一緒に出てきた。味というより、店の雰囲気で食べさせる店。しかし、イタリア、おしゃれであることは確か。

2011-11-06 (2).JPG

Milano おまけ一杯のレストラン

ミラノのこのレストラン
2011-11-05 (6).JPG
席に案内されるとすでに、いろんなものがテーブルの上に。ウェルカムドリンクが供され、ブルスケッタも出てくる。右上のみかん、どう食べるのだろう。
2011-11-05.JPG

タリアテッレ。葉っぱがアクセント。
2011-11-05 (1).JPG

リブ。とろみの付いたソース。手前右は、かぼちゃ。

2011-11-05 (2).JPG

食後には、レモンチェロとピーナッツが自動的に出てくる。グラッパを頼んだら、マシュマロ食べたらと持ってきてくれた。テーブルの上は、終始一杯。
2011-11-05 (3).JPG

クレジットで支払おうとしたら、PINの入力が必要で、ついでにこのグラッパを1杯ついでくれた。これもサービス。

2011-11-05 (4).JPG

雰囲気はよし。

2011-11-05 (5).JPG

台風一過の江の島 2011-09-23

台風一過の江の島。相当風が吹いたよう。
ジブが破損。
2011-09-23 (1).JPG

デスマスト
2011-09-23 (2).JPG

レイジージャックが破損。修理中。他に、オーニングがずたずた。
2011-09-23 (3).JPG

烏帽子岩を回航。セーリング日和だった。
2011-09-23 (4).JPG

江ノ島
2011-09-23 (5).JPG

灯台
2011-09-23 (6).JPG

藤沢の駅で見かけた団体列車。まだ、こんなんあるんだ。
2011-09-23 (7).JPG

Nikon 1 発売

デザインに様々なことが言われている。発売日をメモしておこう。

2011-09-22.jpg

機能的には、73点、撮像面位相差AFがポイント。質面では、センサの大きさとレンズの大きさのバランスで、どんな絵になるのかなぁ。
Nikonユーザは、Fマウントアダプタが気になるだろうしね。
2011-09-22M.png

山が好き 海がスキ 街がすき