京都 2010-11-20~21

学性時代の山仲間との集まりに参加するために、京都へ。

京都の朝は、やっぱりイノダのコーヒ。すくなくとも、40年は変わらないメニュー。
2010-11-20-Inoda.jpg

昼飯は、四条大橋の松葉。これも変わってないんでしょうねぇ。
2010-11-20-Matsubaya.jpg
結成40周年。会そのものはとうの昔に解散してる。まずは、なんと講演会から。
2010-11-20 (1).JPG

もちろんメインは、宴会。古民家を改装した店で、大騒ぎ。あいかわあずの面々。
2010-11-20 (2).JPG

翌日は、琵琶湖でヨット。
2010-11-20 (3).JPG

Yamaha 31S
2010-11-20 (4).JPG

ひさびさにリフレッシュができた週末でした。

evernote へノートの移行

Galaxy S evernote を使ってみることにする。問題は、これまで、NokiaのE71にあったメモ。やった手順は以下のとおり。ちょっと苦労した。

  • Bluetooth で、メモを、1つあたり1つのテキストファイルとしてエキスポート
  • evernote のインポートフォルダに、上のテキストファイルをおいたフォルダにして、インポート。
    インポートフォルダ指定は、ツール>インポートフォルダ

と、結果をみれば当たり前だけど、メニューのインポートでは、テキストファイルを指定できず、インポートフォルダというのがあるのを見つけるのに手間取った。

OLYMPUS E-PL1s

OLMPUS E-PL1s 発売。マイナーチェンジ。ボディより気になるのは、標準ズームレンズ。

2010-11-17.jpg

2010-11-17-A.jpg
この画像は、適当にサイズを変更したので、形状比は正確ではない。

現行のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 より38g軽い。1段の沈胴で、最大径が62mmから56.5mmに細くなった。逆に、全長は43.5mmから50mmに。
現行の標準ズーム。なんとなく、コンパクトに収納できるのはいいけど、なんとなくコンデジ然とした外観で、いまいち物としての魅力に欠ける印象を持っていたので、写真を見る限りでは高印象。新しいレンズは、フードも付くし。

Skype for Galaxy S android

Galaxy S、もう一つの主要アプリが、Skype 。これは必須。

普通にSkypeを、ダウンロードしよすると、ファイルが見つかりません。と言われる。日本では、まだダウンロードできないとのこと。
では、ということで、ちょっと調べてみたら、ありました。
Skype (Unlocked for 3G calling in the US) というやつです。

インストールの方法は、上のリンクを、Galaxy S にメールで送って、ダウンロードすると、sdcard/download に入るので、ファイラでクリック。すると、アプリケーションマネージャーの起動要求があるので、起動。ただし、これは、供給元不明のアプリになるので、設定>アプリケーションで、供給元不明のアプリケーションのインストールを許可にしておかないといけません。

すべて、日本語になっていて、ちゃんと動作します。

2010-11-15-S.jpg

Galaxy S 設定

Garaxy S を、とりあえず使えるように設定。gmail などgoogle を使っていたので、イージー。

  • 電話帳は、Gmail のアドレス帳を、これまでも使っていたので、移行の手間なし。
  • Nokia E71 のメモは、Bluetooth で転送。フォルダのtxt ファイルとして置いた。
Nokia E71 と比べて、いいところ、気になるところ
  • もちろん画面が広いこと。当たり前。
  • picasa でウェブアルバムにアップロードした写真が、ギャラリーで見られること。これには、感激したし、使える機能。気にいった写真は、picasa でアップロードしておけばいい。
  • Cut & Past が、やりにくい。E71では、カーソルキーとショートカットキーでPC同様のことができた。タッチパネルオペレーションの持つ課題かな?
  • spモードのimode メールは、LAN接続しているときには、届かない。E71は、MMS。
とりあえずインストールしたアプリケーション

山が好き 海がスキ 街がすき