Toronto China Town

China Town の前に、トロントの街の夜景。ホテルの部屋から。大都会です。

2010-11-08-C.JPG

繁華街
2010-11-08-C (1).JPG
巨大なショッピングモール

2010-11-08-C (2).JPG

China Town は、ここは台北!と思えるほど。もちろん繁体字。
2010-11-08-C (3).JPG
2010-11-08-C (8).JPG
味千ラーメンがあったりする。がんばってますねぇ。味千。
2010-11-08-C (4).JPG
点心の店を調べていったけど、残念ながらしまってた。中華料理屋は、基本、年中無休のはずなので、店を閉めたかな?しかたないので、近くの店に飛び込んだ。
2010-11-08-C (7).JPG
店内は、もちろんChineseの世界。
2010-11-08-C (5).JPG

焼きそばを食べてみた。味はなかなかのもの。
2010-11-08-C (6).JPG

Niagara Falls

Toronto で週末だったので、調べてみるとナイアガラの滝へ行く人が多いとか。じゃ、ということで、行ってみました。

2010-11-08-N (1).JPG

2010-11-08-N (2).JPG

ご存知、滝の裏。このアトラクションは、ちょっとはずれ。ま、滝の裏に行けるというだけ。
2010-11-08-N (3).JPG
ナイアガラの滝というと、大自然の中にあるというイメージを持っていましたが、ところが、まわりはホテルありカジノありのリゾート地状態。きれいに整備されているのは気持ちがいいですけど。

2010-11-08-N.JPG

2010-11-08-N (4).JPG

このタワー(Skylon Tower)に上がってみたけど、これは正解。滝の全景が見られます。

2010-11-08-N (5).JPG

2010-11-08-N (7).JPG

2010-11-08-N (6).JPG

2010-11-08-N (8).JPG

案外正解だったのが、滝のすぐそばのレストラン。滝を見ながら、食事。ナイアガラの滝というのは、こういう風にして楽しむものだと実感。やはり、滝が見えるホテルに宿泊するのが一番。

2010-11-08-N (9).JPG

で、食べたのが、Bison Berger というシロモノ。ま、ハンバーガーです。

2010-11-08-N (10).JPG

ナイアガラの滝で思い出したのはギザのピラミッド。いだいていた雰囲気と実際に行った落差が激しい。ギザのピラミッドは、砂漠の中にあるとばかり思っていたら、スフィンクスの足のすぐそばまで、ギザの街が迫っていた。

ナイアガラの滝というと、もっと自然の中にあると思ってたら、そこはリゾート地だった。


Okonomiyaki in Toronto!

Dallas から、Toronto に移動。今回、見つけたのが、Google でのレストラン検索の方法。Google Map で、今、いる場所を表示されておき、検索窓に、たとえば、”Japanese Restaurant” などと入力するとレストランが検索できる。

2010-11-07-M.jpg

見つけたのが、Okonomiyaki HouseToronntoでお好み焼き。それも、創業1978年というから驚き。
2010-11-07 (3).JPG

で、豚やイカもいいけど、頼んだのが、Seafood Deluxe。これが、なかなかの味。Google のクチコミには、まんま大阪にいるみたいというのがあったけど、ほんと大げさではない味。
2010-11-07 (1).JPG

店内の様子
2010-11-07.JPG
2010-11-07 (2).JPG

いやぁ。しかしまいりました。Toronto のダウンタウンに行く機会には、ぜひ、試してみてくさだい。満足することうけあいです。
しかし、USやCanadaにも、食べログみたいなのは、あると思いますが、見つけるのが大変。その点、Google なら、日本とおなじ操作でできるから、らくちん。Google 恐るべし。

Panasonic GF2

2010-11-05-GF2.jpg

GF2 発売。モードダイヤルがなくなり、タッチスクリーンになった。しかし、Limix, GF2 まではいいとして、Full HD とか L とかはは余分じゃないかなぁ。気にはなるカメラであることは確か。

Draught House Pub and Brewery

今日も、Austin。連れっていってもらったのが、夕食というより、夕飲で、ここ Draught House Pub and Brewery 。ごらんください、このタップの数。これだけのビールの種類を揃えている店は、始めて。ビール好きには、たまらない店なんでしょうね。Cash and Delivery で、サービスも簡素。


2010-11-04 (1).JPG

ドアも、USなりの古さを感じさせます。
2010-11-04 (2).JPG

42年目ですか。長く続いているのも、わかります。いい店です。
2010-11-04 (3).JPG
ビールだけではなんなんで、Austin のLight rail です。USも変わってきています。

2010-11-04.JPG

Iron works BBQ at Austin

今夜は、肉をたべたいという人がいたので、Iron Works BBQ で夕食。当地では、有名とのこと。

2010-11-03I.JPG


あまり量はいらないので、頼んだのが、Jr. Beef Ribs. Jr. でこの量。きっちりと焼き目をつけたBeef のRib は、なかなかの味。ワイルドにかじりつこう!
2010-11-03I (1).JPG

カントリーの雰囲気十分の店内
2010-11-03I (2).JPG

もと鍛冶屋なので、すみには万力などが置いてあった。
2010-11-03I (3).JPG

Gorilla Pod and Down Town Austin

ちょっと、三脚を使いたい場面があるのですが、持参するのを忘れてしまった。昨日、知人に無理を言って、調達につきあってもらった。それにも、かかわらず連れていってもらった車内に置き忘れ、ホテルまで持ってきてもらうという面倒をかけてしまった。感謝。
さて、手にいれたのが、Gorilla Pod。当地、AustinのFly’s には、2機種。どう違うのか?と、パッケージを見てみると、磁石付きと磁石なし。なにはともあれ磁石付きを買ったら、ほら、このとおり、CX3の重さでも、シャワールームのドア枠につけてみたら、ちゃんと保持してる。

こんな使い方をするかどうかは別として、こんな使い方ができるのだというだけでも、磁石付きを選んだ価値はあったかな。

2010-10-02-G.JPG

Austin からの今日のポストがこれだけでは寂しいので、もう少し写真をば。

6th Streeet の今日の昼下がり。昨夜の喧騒がうそのようにフツー。ただ、通りは、酒の匂いがプンプン。6Th Street と高層ビル。

2010-10-02-T (1).JPG

裏通りにて。USってのも、この手のインフラは、かなりコンベンショナルなものを使っているのは、不思議といえば不思議。これで十分といえば十分なんでしょうね。というのは、エンジニアの見方。ま、この写真は、お散歩写真です。

2010-10-02-T.JPG

山が好き 海がスキ 街がすき