Food & Drink Grappa 2009年3月14日 koichi コメントする Grappa が切れていたので、一本、手に入れた。店においてあったのは、この一種類だけ。中身を確かめる余地もないので、あたもの状態。結果は、ちょっと甘めの香りのお気に入り系だった。
Computing Mac mini 2009年3月14日 koichi コメントする ちかごろPC系の話題はフォローしていなかった。気がつかなかったが、Mac mini がモデルチェンジしていた。NVIDIA GPU統合チップセット、DDR3メモリ搭載だとか。 いまさらMacもないかもしれないが、ちょっと前は気になっていた。ま、手はださないだろけど・・・。 今、かなりの作業が、ブラウザベースになっているので、PCやOSなんてどんなものでもいいという状況になりつつある。ひとつだけ課題があるとすれば、メーラ。自分のドメインのメールBOXをメインで使っているので、メール環境をブラウザベースに移行できれば、どこでも同じ環境が実現しそう。 ちょっと、ウェブベースのメーラを調べてみるとしよう。
Mibile Phone E71 キーマッピング変更 2009年3月12日 koichi コメントする 中文繁体字対応のキーボードをUKキーボードに変更したので、キーマッピングの変更が必要。 1.AllFile化 2.Z¥Private¥10202be9¥200024fe.txtを抜き出す 3.編集 4.C¥Private¥10202be9¥に編集した200024fe.txtを配して再起動 編集は、下のように所望のキーに、Unicodeを書くというものらしいが、 0x00010057 int 0 1 cap_rd=alwayspass ↓ 0x00010057 int 0x25 1 cap_rd=alwayspass これではダメ。なぜというとキーボードそのものを変えているから。 で、ろいろ探して、みつけていきたのが、MagicKey というソフト。ところが、こいつが Opensign できない。そこで、ここを参考に、インストール。
Mibile Phone E71 UK Keyboard 交換 2009年3月12日 koichi 2件のコメント 繁体字対応のキーボードも、面白いことは面白いが、やはり見難いので、UKキーボードを入手。 MOUMANTAI 買ったのはここ。送料込みで、2、000円。袋に、made in Korea とある。 まず、裏ふたを開けて、専用の6溝T6ドライバ(これも、MOUMANTAI で同時に入手)で、4ヶ所のネジをはずす。 次に、フェースプレートの4ヶ所の突起を、ドライバなどで押し込みはずし、フェースプレートを本体と平行に上の方にずらしてはずす。ちょっとこつがいる。 はい。このとおり、分解できました。 キーボードを交換するときは、フェースプレートの赤いタブの下に押し込む。 元通り組み立てて、完成。 さて、次は、キーマッピングを変えないと、いけない。
Food & Drink ペヤング やきそば 2009年3月12日 koichi コメントする C級グルメシリーズ 第一弾 先日、TVでこの会社が社会人スポーツに参入というのをやっていた。ふと、思いついて、今日の昼食は、これ。ペヤング やきそば。細めんなで噛み応えはある。ただ、付属のこしょうが、ちょっと利きすぎかな。
Food & Drink 京鼎楼 2009年3月8日 koichi コメントする 台北でよく行く京鼎楼の支店が、恵比寿にある。思い立って、行ってみた。あっさりとし肉汁スープが持ち味。台北の店と違って、近代的な内装。もうちょっと、雑然としているほうが、台湾の雰囲気がでると思う。ちょっときれいすぎ。 この店はお奨めです。 京鼎楼 はい。これが小籠包
Hill walking 御岳山・吉野梅郷 2009年3月7日 2009年3月7日 koichi コメントする 先週に引き続き梅。御岳山から日の出山を歩いたあと、吉野梅郷へ。谷を埋め尽くすなかなか見事な梅。桜にくらべると柔らかですね。 写真 カメラ: Nikon D60+ 16-85mm, Tokina AT-X M35, RICOH R8