今回は、携帯電話 Nokia E71 のカメラ機能。
■Nokia E71 4.9mm f/3.2
さすがに色ノイズが目立ちます。ま、これを比較対象にするかどうかは疑問ですけど。
右上の画像
■Nikon D60 + AF-S 16-85 VR 19.00mm f/4.0 ISO 100
右上の画像 f/4.0
右上の画像 f/5.6
■PENTAX Optio W60
広角端のタル型歪も多いし、周辺はちゃんと解像していない。
PENTAX Optio W60 5.0mm (35mm換算 28mm相当) f/3.5 ISO 50
タル型の歪がかなり多い。
右上の拡大画像 ちゃんと解像していない
中央の拡大画像 まし
■RICOH GX100
RICOH Caprio GX100 5.1mm (35mm換算 28mm相当) f/3.6 ISO 100
右上の拡大画像
■RICOH GA100 + Wide Converter
ワイコンをつけると、さすがに、コントラストの低下や解像度の低下がみられる。この画像では分かりにくいが、周辺光量の低下も見られる。
RICOH Caprio GX100 + Wide Converter 4.0mm (35mm換算 19mm相当) f/3.2 ISO 100
右上の拡大画像
■RICOH R8
さすがに、GX100 とはレンズが違い。GX100+ワイコン程度の画質。ただし、画像処理で歪の補正をしているとかで、歪曲はGX100と比較して非常に少ない。
RICOH R8 5.0mm (35mm換算 28mm相当) f/3.2 ISO 100
右上の拡大画像
■R8 交換してもらった別の個体
うーん。こうして見比べtと、パープルフリンジが目立ちますねぇ。案外個体差が多きいです。どちらがいいのやら。
左上
右下
■Nikon D200 + AF-S VR 18-200
Nikon D200 +AF-S VR 18-200 18.00mm (35mm換算 27mm相当) f/4.8 ISO 100
右上の拡大画像
■Nikon D60 + AF-S 18-55 VR
Nikon D60 +AF-S VR 18-55 18.00mm (35mm換算 27mm相当) f/3.5 ISO 100
右上の拡大画像
■Nikon D200 + Tokina AT-X M35 PRO DX (35mm F2.8)
単焦点マクロ。軽いたる型歪がみられる。開放では、ちと厳しいが、F5.6まで絞るとここまで解像。CCDが負けてる?感じかな。
F2.8
F2.8
F5.6
■PENTAX Optio 43WR
以前、「雨・雪・水辺。オールラウンドプレイヤー」というキャッチにつられて、思わず買ったPENTAX Optio 43WRも比較。パープルフリンジが見られ、周辺減光も少し感じられる。
PENTAX Optio 43WR 5.7mm (35mm換算 37mm相当) f/2.8 ISO 50
マレーシアで買ったフクロウ
久々に新入り
E71 FMラジオ
なんでも入りのE71。FMラジオもついている。出張のときなんかいいかな。ただし、買ってきた超ミニジャク・ミニジャック変換プラグがストレートなんで、ちょっとかさばる。そのうち、L字型のを手にいれないといけない。
Google Map
江ノ島から帰りの電車の中で、Google Map をインストールしてみた。E71のGPSとももちろん連携している。横浜駅前の地図。ただ、位置精度は、数十mと、あまりよくない。
もちろん衛星画像も表示できる。

どこかで、最新バージョンでは、Street View も表示できるとか見たことがある。そのうち試してやろう。
CorePlayer

なんと愛用のCorePlayer は、機種ごとに買う必要がある。なんたること。$29.95 なり。
UA偽装とMMS送受信
旅の途中さんで配布されているUA_Changeをダウンロード
ダウンロードはここから。
Open Signed Onlineにてサイン取得し、インストール
E71のAccess Pointに以下の2つを設定する。
E71のAccess Pointに以下の2つを設定する。
— Web Open —
server: open.softbank.ne.jp
user: opensoftbank
pass: ebMNuX1FIHg9d3DA
authentication: Normal
home page: None
proxy server address: None
proxy server nunber: 8080
— MMS Open —
server: open.softbank.ne.jp
user: opensoftbank
pass: ebMNuX1FIHg9d3DA
authentication: Normal
home page: http://mms/
proxy server address: mmsopen.softbank.ne.jp
proxy server nunber: 8080
以上でMMS送受信&Web接続可能。
こっちの方が、AllFiles化の必要もなく、あっけなくつながった。ラクチン。作者に感謝。
UAの偽装とVFJP Webの設定
UAの変更です。
まず、AllFiles化が必要で、HelloCarbide、apsOn/Off を導入しないといけないらしい。
・Hello Carbideをインストール。
・CapsOn/Offをダウンロード・展開“CapsOff.sisx”、”CapsOn.sisx”、”CProfDriver_SISX.ldd“が生成。適当なところ(Eとか)に置いておく。
・Y-Browserを起動したままHello carbibeを起動。[Option]-[Memu 1]を選択。Yesを選択。
・Y-Browserで”C\sys\bin\”に“CProfDriver_SISX.ldd”を貼り付け。
・再起動
・“CapsOn.sisx”、”CProfDriver_SISX.ldd“をインストール。
・以上でAll Files化が可能になる。CapsOff起動でAllFiles化、CapsOnで解除。
・CapsOn/Offをダウンロード・展開“CapsOff.sisx”、”CapsOn.sisx”、”CProfDriver_SISX.ldd“が生成。適当なところ(Eとか)に置いておく。
・Y-Browserを起動したままHello carbibeを起動。[Option]-[Memu 1]を選択。Yesを選択。
・Y-Browserで”C\sys\bin\”に“CProfDriver_SISX.ldd”を貼り付け。
・再起動
・“CapsOn.sisx”、”CProfDriver_SISX.ldd“をインストール。
・以上でAll Files化が可能になる。CapsOff起動でAllFiles化、CapsOnで解除。
ちなみに、E71には、FP1_CapsOnOffのフォルダの下のCapsOn.sisx などをインストールする。
無事終了。
・”Z\Private\10202be9\101F8731.txt”をPCへコピーし、テキストエディタで開く。18行目(0xB)のstringを「”SoftBank/1.0/X01NK/NKJ001″ 0 cap_rd=alwayspass cap_wr=alwaysfail」に変更。C\Private\10202be9\に貼り付け。
・C\Private\10202be9\Persists\101F8731.creがあれば削除。
・C\Private\10202be9\Persists\101F8731.creがあれば削除。
ということなのだが、なぜか、UAの偽装がうまくいかない。
Yahoo!ケータイで文字化け
一難さって、また、一難。Yahoo!ケータイで文字化け。なんでこんなに苦労しないといけないんだろうといいながら、シコシコ、メモを取りながら作業。
YaPNで文字化け対策が必要らしい。YapN がバージョンアップされていた。感謝。 YaPN 文字化け対策バージョン YaPN_0_0_5
もちろん文字化けが解消。
E71にE61のフォントを導入
入れたフォント今一。E61のフォントにしてみたらいいんじゃないかと思いつき、調べてみるとOKみたい。
まず、Y-Browser で、E61からフォントを抽出。HeiseiGothS60v1_06.ttf というやつ。C:¥Data¥Fontにおいてある以前のフォントを削除しようとしても使用中と怒られる。
調べてみたら、やり方は以下のとおり、
Y-Browse の導入
フォントなどいろいろいじるには、ファイル・ブラウザーが必要。ということで、Y-Browser から、Y -Browser version 089(0) (Multi language)をダウンロード。E71にすんなりとインストールできた。
Install にないので、どこに行った?と思ったら、Menu の直下のDrJukkというフォルダにあった。なんだぁ。
