苗場でスキー。池袋からスキーバスに乗り込む。途中、三国峠で前の車がスタック。30分以上立ち往生。午後からスキー開始。強風でゴンドラが動いていなかった。翌日はいい天気。筍山頂上は、マイナス数度の世界。連休といえども、そんなに混んでいなかった。夕方、またバスで新宿へ。少々渋滞。東京都内から、苗場って結構近い。また行きたいな。
カメラは PENTAX W60 雪がちらつく環境だったけど、W60なら気兼ねなくカメラが取り出せる
PL Filter / Step up ring
18-200mm用のPLフィルタを、以前、買ったけど、あまりつかっていなかった。PLを16-85mmで使ってみようと、16-86mmのフィルタ径・67mmから、18-200mmの72mmへのステップアップリングを買った。
ステップアップリングをつけると、フードが非常につけにくい。が、PLをつかうにはフィルタをまわさなければならないので、フードをつけてはまわせない。まわそうと思うとまわせるだろうけど・・・。ついでに、フィルタのケースも購入。
Picasaがアップグレード
Picasaがアップグレードして、Picasa3 に。
気になる変更点は、以下のとおり、まだいろいろあるでしょうが・・・・。さらによくなった感じがします。
- レタッチ機能の追加
- スクリーンショットが取得できる
- トリミング機能が充実
Googleは、いい線いってますねぇ。
SONY 裏面照射型センサー「Exmore R」を実用化
ファイルがアップロードできない
ブログを書こうとしているが、ファイルのアップロードができない。
IE7+Visula Studioの環境でやると、別ウィンドーを開くときに、アクセスが拒否されたり、書き込みができなかったりしているとのことだが、原因不明。MT4のインストール直後も、ブラウザによって挙動が変わったり、時間がたてばなおったりと不安定だった。うーん。
この投稿を書いたあと、やってみたらアップロードできるようになった。なんでかなぁ・・・・・。
一度、写真なしでブログを書いて保存すると、アップロードできるようになる。変な挙動やなぁ。
ライスボウル
昨年に引き続き、ライスボウル観戦。今年は、立命対松下あらためパナソニック電工。戦前の予想に反して、立命が先行。前半は、第一シリーズをTDするなどして、17対10。後半も、守りあいで、パナソニック電工、ロンリーセンターを含むスペシャルプレーを試すも、立命ディフェンスを崩せず、FG一本のみ。最後のワンプレーとなった、高田のタッチダウンパスを、エンドゾーンでインターセプトしてゲーム終了。結果は、17対13で、立命の勝ち。ディフェンスの勝利。反則もすくなく、引き締まったいい試合だった。
more pictures カメラは、Nikon D200 + 18-200mm ISO1600 厳しいですねぇ。このコンデションでは。
Tips
apt-get install [パッケージ名]
user-ja-conf
apt-get update
apt-get upgrade
mdadm –create /dev/md1 –level=1 –raid-devices=2 /dev/sd[ab]1
mount /dev/md1 /share/usb
cat /proc/mdstat
- 増設設したUSB HDのマウント
mount /dev/sdc1 /share/usb1
- ddns の起動
usr/local/bin# /usr/local/bin/noip2
サーバ清掃と復帰手順
恒例、正月休みのサーバの清掃。
ついでに、シャットオフ後の復帰手順をメモしておく。
- RAIDの再構成
mdadm –create /dev/md1 –level=1 –raid-devices=2 /dev/sd[ab]1
- マウント
mount /dev/md1 /share/usb
- DDNSクライアント起動
/usr/local/bin/noip2
あいかわらずけなげに動いている我が家のサーバ

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
正月飾り
正月飾りを買ってきた。今風のもので、株があがりますようにという言葉遊びバージョン。