オープンソースで、ソースコードは2009年後半に公開、コストなしで利用できる。
サポートには、Acer、Adobe、ASUS、Freescale、Hewlett-Packard、Lenovo、Qualcomm、Texas Instruments、東芝の9社が協力。
フムフム。
Google Chrome OS の話題が世の中をにぎわしています。PCメーカ(Acer,ASUS,東芝、レノボ)などが、開発に協力しているという報道がされています。ドコモのAndroid 携帯の一面広告の日経で見かけました。
1991年、信楽高原鐵道列車衝突事故が発生している。その事故の1週間ほど前、混雑した運転席のすぐ後ろに乗っていたことがある。あの時、あの事故が起こったらと、ゾッとした覚えがある。
使ってないから、知らなかったけど、メールやメモなど基本機能では、遅れてたんですね iPhone って。
あじさい散歩という趣向で鎌倉へ。北鎌倉から明月院、東慶寺、長谷寺、成就院とまわって、江ノ電極楽寺駅。さらにそこから江ノ島まで江ノ電に乗り、江ノ島。散歩っていうのも、これだけ長い距離、時間を歩くとさすがに疲れる。長谷寺のあじさいは圧巻。ただし、散策路へ入るのに40分待ち。待つだけの価値あり。